| 事務事業名、担当課等 | 
                 
                
                    | 事務事業コード | 
                    1000280 | 
                 
                
                    | 事業名 | 
                    公営児童クラブ運営事業 | 
                 
                
                    総 合 計 画 の 位 置 づ け | 
                    まちづくり方針 | 
                    2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり | 
                    担当部名 | 
                    学校教育部 | 
                 
                
                    | 担当課名 | 
                    教育総務課 | 
                 
                
                    | 施策の柱 | 
                    2-1 子どもを育てやすい環境をつくる | 
                    開始年度 | 
                    平成9年度 | 
                 
                
                    | 終了年度 | 
                    なし | 
                 
                
                    | 施策 | 
                    2-1-2 子育てと仕事の両立支援 | 
                 
                
                    | 施策の目的 | 
                    対象 | 
                    子ども、保護者 | 
                 
                
                    | 意図 | 
                    ・ライフスタイルに合わせて、安心して子育てができる | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事務事業の目的、概要等 | 
                 
                
                    何をする事業か (概要) | 
                    保護者が就労等により昼間家庭にいない、小学校に就学している児童に、授業の終了後に適切な遊び及び生活の場を提供する。
                     | 
                 
                
                    何の為にやるのか (目的) | 
                    家庭が留守になっている児童に、授業の終了後に適切な遊び及び生活の場を提供し、その健全な育成を図ることを目的とする。
                     | 
                 
                
                    誰・何に対する 事業か (事業の対象) | 
                    小学校児童のうち、保護者の就労等により家庭が留守になっている児童。
                     | 
                 
                
                    目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) | 
                    児童クラブにて、保護者に代わって適切な遊びと生活の場を提供し、児童の健全育成を図る。
                     | 
                 
                
                    | 課題 | 
                    対象児童が全学年となっていることから職員の確保、施設の拡充等が必要になる。
                     | 
                 
                
                    | 対応 | 
                    職員の確保については、職員募集を継続的に行う。施設の拡充に関しては、小学校と調整を行い教室の確保を目指す。
                     | 
                 
                
                    | 目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) | 
                    家庭が留守になっている児童に、授業の終了後に適切な遊び及び生活の場を提供し、その健全な育成を図ることができる。 それを達成することにより子ども・子育て支援の充実に繋がる。
                     | 
                 
			 
			 
			 
			
            
            
                
                    | 歳出 | 
                 
                
                    | 総事業費(合計) | 
                    実績
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 40,837,143
					 | 
				 
				
				 
                
                    | 歳入 | 
                 
                
                    | 特定財源 | 
                    実績値
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 特定財源計 | 
					35,129,650
					 | 
				 
				
					| 市の実質負担額(=総事業費−特定財源) | 
					5,707,493
					 | 
				 
			 
			 
			 
            
                
                    | 業務分析(量と質) | 
                 
                
                     | 
                    年間 | 
                    特記事項 | 
                 
                
                    | 人員(担当) | 
                    フルタイム | 
                    4 | 
                    パートタイム | 
                    0 | 
                     | 
                 
                
                    業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 | 
                    99% | 
                    - | 
                 
                
                    | 定型・非定型業務 | 
                    非定型業務 | 
                 
                
                    | 業務の難易度 | 
                    普通 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 活動指標 ※市が何をするか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    児童クラブ入室申請者数(公設公営) | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    人 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    増加 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    780 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    780 | 
                    1138 | 
                    人 | 
                    145.9 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    780 | 
                    1266 | 
                    人 | 
                    162.3 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    780 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    780 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    780 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    19クラブ総定員数780人 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 成果指標 ※市民(市)がどうなったか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    児童クラブ入室決定者数(公設公営) | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    人 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    増加 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    780 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    780 | 
                    1081 | 
                    人 | 
                    138.6 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    780 | 
                    1191 | 
                    人 | 
                    152.7 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    780 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    780 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    780 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    19クラブ総定員数780人 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事業の評価・改善/実績報告 | 
                 
                
                    | 実績報告 | 
                     市内19小学校内の児童クラブ室において、放課後及び春、夏、冬休み、土曜日等の平均255日、家庭に代わる生活の場を確保し、放課後ケアワーカーによる適切な遊びや指導を行うことにより、児童の健全育成を行った(年度当初の入室決定者数は1,191名、年間入室者数は延べ13,673名、待機児童はなし)。 | 
                 
                
                    | 評価 | 
                     保護者が就労等により昼間家庭にいない、小学校に就学している児童に、授業の終了後に適切な遊び及び生活の場を提供し、その健全な育成を図ることができた。  | 
                 
                
                    | 今後の方針(改善策) | 
                    入室児童数が増加している小学校においては、施設の建設を行う等の対応により、引き続き、適切な遊び及び生活の場の提供に努める。 | 
                 
             
             
             
    
            
             
         |