事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1000364 |
事業名 |
委員会・事務局運営事務 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
5 魅力的で活力のあるまちづくり |
担当部名 |
農業委員会 |
担当課名 |
農業委員会事務局 |
施策の柱 |
5-1元気で活力ある都市をつくる |
開始年度 |
|
終了年度 |
なし |
施策 |
5-1-3 都市型農業の振興 |
施策の目的 |
対象 |
農地、農業者、市民 |
意図 |
・高品質化、高付加価値化した都市型の農業が実現し、活性化している |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
農地法に基づく許可等について毎月実施する総会での審議・意思決定。 改正農業委員会法で新たに必須事務に位置づけられた「農地等の利用の最適化」の推進。
|
何の為にやるのか (目的) |
法令等に定められた農業委員会の事務運営を公正・公平かつ適切に執行するため
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
農地・農地所有者
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
農業委員会等に関する法律に基づく行政機関である農業委員会の効率的で適正な運営
|
課題 |
総会で審議を行う申請案件に関して、適正に判断するため関係法令の理解を深める。 農地等の利用の最適化については、本市と同じように首都圏に位置する市町の先進事例を収集し研究を行っていく。
|
対応 |
研修会等への参加により、知識の向上に努める。 近隣市町や関係機関との良好な関係を形成することにより、情報の収集及び共有を図る。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
関係法令に則した適切な農業委員会活動を行う。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和4年度決算
|
10,756,736
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和4年度決算
|
特定財源計 |
2,118,980
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
8,637,756
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
2 |
パートタイム |
0 |
総会毎月実施。その他研修会等。 |
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
100% |
- |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
農業委員会総会議案審議件数 113件 |
評価 |
適正な総会運営等ができている。令和5年夏に予定されている農業委員会委員等改選について、漏れのない事務処理が必要である。 |
今後の方針(改善策) |
市議会での議案や任命式など人事課と連携し適正な事務を行う。 |
|