三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
教職員業務補助事業 教職員業務補助事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000550
事業名 教職員業務補助事業








まちづくり方針 2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり 担当部名 学校教育部
担当課名 学務課
施策の柱 2-2 子どもや若者が学び、健やかに育つ環境をつくる 開始年度 平成17年度
終了年度 なし
施策 2-2-1 質の高い教育及び環境の充実
施策の目的 対象 小・中学生
意図 ・生きる力をすべての子どもが身につけている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
教職員が子供たちの指導に専念できるよう教職員の多忙化解消・負担軽減を進め、教育の質の維持向上に取り組む。
何の為にやるのか
(目的)
教職員が子供たちの指導に専念できる環境作り。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市内小・中学校及び児童・生徒
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
教育の質の維持向上
課題 業務の精選
対応 教職員の担当すべき業務、そうでない業務、また補助する内容の精査。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 本市小・中学校の円滑な学校運営、学級経営を図ることで、本市における教育活動の充実につなげることができる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
0
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 3 パートタイム 0 年度当初に学校訪問等により、指導困難児童生徒の在籍状況及び学力向上の支援が必要な状況を調査・把握して配置校の検討をする。年度途中にも、課題が生じた学校に対し、速やかに人的支援を行う。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
5.38% -
定型・非定型業務 非定型業務
業務の難易度 専門


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ・補助教員の配置
情緒障がいや発達障がい等を抱える児童生徒や、個々に応じた指導が必要な児童生徒が在籍する学校などへ14名を配置。

・スクール・サポート・スタッフの配置
学校における学習プリント等の印刷・配布準備、授業準備の補助、採点業務補助などの業務で3名を配置。

評価 特別に支援を要する児童生徒が在籍する学校に14名を配置し、円滑な学校運営、学級経営を図ることができた。各学校に支援を要する児童生徒が多く在籍していることから、補助職員を配置することで支援を図っていける。また、スクールサポートスタッフの配置により、教育環境の充実や児童生徒の支援が図れた。一方で、学校における教育活動の充実やきめ細やかな児童生徒への支援を継続していくため、人的資源の確保や財源の確保が課題と考える。
今後の方針(改善策) 人材の確保は、埼玉県の学校応援人材バンクなどの活用や早期の募集期間の確保など、資源の活用や工夫を行っていく。財源の確保についても補助金の活用などによって、市費負担を減らす工夫を行う。



戻る