| 事務事業名、担当課等 | 
                 
                
                    | 事務事業コード | 
                    1000563 | 
                 
                
                    | 事業名 | 
                    教育相談室運営事業 | 
                 
                
                    総 合 計 画 の 位 置 づ け | 
                    まちづくり方針 | 
                    2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり | 
                    担当部名 | 
                    学校教育部 | 
                 
                
                    | 担当課名 | 
                    指導課 | 
                 
                
                    | 施策の柱 | 
                    2-2 子どもや若者が学び、健やかに育つ環境をつくる | 
                    開始年度 | 
                    平成10年度 | 
                 
                
                    | 終了年度 | 
                    なし | 
                 
                
                    | 施策 | 
                    2-2-1 質の高い教育及び環境の充実 | 
                 
                
                    | 施策の目的 | 
                    対象 | 
                    小・中学生 | 
                 
                
                    | 意図 | 
                    ・生きる力をすべての子どもが身につけている | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事務事業の目的、概要等 | 
                 
                
                    何をする事業か (概要) | 
                    相談業務、適応指導教室の運営を行う。 教職員への教育相談に係る指導助言をする。
                     | 
                 
                
                    何の為にやるのか (目的) | 
                    心の教育の推進と多様な教育ニーズへ対応するため。 不登校の根絶と早期発見・早期対応。
                     | 
                 
                
                    誰・何に対する 事業か (事業の対象) | 
                    悩みを抱える児童生徒・保護者、及び教職員
                     | 
                 
                
                    目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) | 
                    教育相談体制の充実を図る。
                     | 
                 
                
                    | 課題 | 
                    相談件数の増加に対応し切れていない。
                     | 
                 
                
                    | 対応 | 
                    学校と教育相談室・適応指導教室の連携を強化する。スクールソーシャルワーカーを効果的に活用する。
                     | 
                 
                
                    | 目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) | 
                    教育相談に係る教職員の指導力を向上させることができ、児童生徒・保護者の多様なニーズに対応することができる。
                     | 
                 
			 
			 
			 
			
            
            
                
                    | 歳出 | 
                 
                
                    | 総事業費(合計) | 
                    実績
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 3,268,315
					 | 
				 
				
				 
                
                    | 歳入 | 
                 
                
                    | 特定財源 | 
                    実績値
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 特定財源計 | 
					0
					 | 
				 
				
					| 市の実質負担額(=総事業費−特定財源) | 
					3,268,315
					 | 
				 
			 
			 
			 
            
                
                    | 業務分析(量と質) | 
                 
                
                     | 
                    年間 | 
                    特記事項 | 
                 
                
                    | 人員(担当) | 
                    フルタイム | 
                    1 | 
                    パートタイム | 
                    9 | 
                    市内3つの相談室には3名ずつ、計9名の専門的知識・技能を持つ嘱託職員を置き、1年を通じて、市内の児童生徒・保護者・教職員の相談にのった。 | 
                 
                
                    業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 | 
                    5% | 
                    - | 
                 
                
                    | 定型・非定型業務 | 
                    非定型業務 | 
                 
                
                    | 業務の難易度 | 
                    専門 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 活動指標 ※市が何をするか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    相談件数 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    回 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    増加 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    3000 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    3000 | 
                    4470 | 
                    回 | 
                    149.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    3000 | 
                    5888 | 
                    回 | 
                    196.2 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    3000 | 
                     | 
                    回 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    3000 | 
                     | 
                    回 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    3000 | 
                     | 
                    回 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    市内3つの教育相談室の相談件数を集計する。 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 成果指標 ※市民(市)がどうなったか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    適応指導教室通室児童生徒の改善率 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    % | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    減少 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    80 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    80 | 
                    83.2 | 
                    % | 
                    104.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    80 | 
                    84.2 | 
                    % | 
                    105.3 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    80 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    80 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    80 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    適応指導教室通室児童生徒の中で、学校復帰に向けて改善兆候の見られる児童生徒の割合を算出する。 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事業の評価・改善/実績報告 | 
                 
                
                    | 実績報告 | 
                    【相談体制の充実を図るために】 ・3室相談室連絡会(月1回、年間8回) ・専任教育相談員による学校訪問 ・相談員研修会の実施 | 
                 
                
                    | 評価 | 
                     相談件数は目標値を上回っており、相談体制を効果的に活用できた。 適応指導教室に通室する児童生徒の多くが、学校復帰に向けて前進しており、改善傾向が見られた。  | 
                 
                
                    | 今後の方針(改善策) | 
                    相談体制をさらに充実させ、不登校の減少を図るために、研修の充実を図り、関係機関の連携を深めていく。 | 
                 
             
             
             
    
            
             
         |