事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1000630 |
事業名 |
図書館及び視聴覚ライブラリー協議会運営事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
6 誰もが生きがいを持ち輝くまちづくり |
担当部名 |
生涯学習部 |
担当課名 |
日本一の読書のまち推進課 |
施策の柱 |
6-1 誰もがいつでも読書に親しむ環境をつくる |
開始年度 |
昭和58年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
6-1-2 読書環境の整備 |
施策の目的 |
対象 |
市民 |
意図 |
・身近に読書に触れることができる |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
図書館及び視聴覚ライブラリー協議会の運営・実施
|
何の為にやるのか (目的) |
図書館の運営に関し、館長の諮問に応じるとともに、図書館の行う図書館奉仕につき、館長に対して意見を述べる。また、視聴覚ライブラリーの運営に関し、教育委員会の諮問に応じるとともに意見を述べるため。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
図書館及び視聴覚ライブラリー協議会委員
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
図書館運営、活動の充実についての市民参画の意見をまとめ、今後の事業に反映させる。
|
課題 |
各種図書館事業の充実
|
対応 |
本協議会での意見、指導を参考に事業を進める。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
図書館運営、活動の充実についての意見が得られ、よりよい運営ができる。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和4年度決算
|
97,600
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和4年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
97,600
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
3 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
1% |
- |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
〇第1回協議会 令和4年6月22日 ・令和3年度事業報告について ・図書館基本運営方針及び令和4年度重点目標について ・令和4年度事業計画(案)について ・「日本一の読書のまち三郷推進計画」進捗状況について
〇第2回協議会 令和5年2月14日 ・令和4年度事業報告について ・令和5年度事業計画(案)について ・「第2次日本一の読書のまち三郷推進計画」について
|
評価 |
協議会委員の改選の年度にあたり、再任9名、新任1名の委員体制となった。 ふれあい文庫を支えるサポーターへのフォローアップ体制、ふれあいブックワゴン2号車の導入、早稲田図書館の大規模改修、図書館システムに関してご意見をいただき、改善に繋げることができた。 |
今後の方針(改善策) |
現場の様子が把握しやすいよう、協議会の会場を図書館の集会室等に設定して、見学の機会を設ける。 |
|