三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
子供・若者育成支援強調月間啓発事業 子供・若者育成支援強調月間啓発事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000639
事業名 子供・若者育成支援強調月間啓発事業








まちづくり方針 2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり 担当部名 生涯学習部
担当課名 青少年課
施策の柱 2-2 子どもや若者が学び、健やかに育つ環境をつくる 開始年度
終了年度 なし
施策 2-2-2 青少年健全育成の推進
施策の目的 対象 青少年
意図 ・青少年が自覚と責任をもって社会生活を送ることができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
11月は内閣府の定める「子供・若者育成支援強調月間」であるので、期間中に子供・若者育成支援のための諸事業、諸活動を集中的に実施する。
何の為にやるのか
(目的)
市民の子供・若者育成支援に対する理解を深めるとともに、各種啓発活動への積極的な参加を促し、市民運動の一層の充実と定着を図る。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
全市民
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
子供・若者が心身ともに健康で、社会的に自立した個人として成長し、他者や地域社会とともに生きていくことを可能にする。
課題 能力や可能性、抱える困難の状況等は個々人によって異なるため、関係行政機関・家庭・学校・地域の連携が重要となる。
対応 青少年の立場に立って、現在の生活の充実と将来への成長の両面を支援していく。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 子供・若者が豊かな人間性を育み、社会で生きる力と創造力を身につけることで、人が育ち活躍できる街づくりができる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
0
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 1 パートタイム 0 担当は1名の正職員、啓発活動実施当日は他の正職員、会計年度任用職員の応援を得て実施する。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
5% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 啓発活動の実施
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 1
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 1
令和4年度 1 1 100.0
令和5年度 1
令和6年度 1
令和7年度 1
指標値の算定・把握方法


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 啓発物資配布数
単位 指標数値のめざす方向 維持
目標値 1000
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 1000
令和4年度 1000 230 23.0
令和5年度 1000
令和6年度 1000
令和7年度 1000
指標値の算定・把握方法


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 期間 令和4年11月1日(火)〜11月30日(水)

・家庭の日ポスターの展示(ららほっとみさと)・・教育委員会・青少年育成市民会議
・啓発物の配置(市内3駅・公共施設20施設 230部)教育委員会・青少年育成市民会議・青少年育成推進委員協議会
・市内4施設に懸垂幕『11月は子供・若者育成支援強調月間です』の掲出・・三郷市・教育委員会
・こども祭りの中止により街頭活動による啓発物の配布ができなかった
・みさと子どもフォーラム2022は新型コロナウイルス感染症拡大防止のためオンライン開催。
 1 日程 令和4年11月26日(土)〜12月26日(月)
 2 方法 映像開催(市HP) 視聴回数 170回
     (1)少年の主張及び「家庭の日」ポスターコンクール入賞者(最優秀賞)
     (2)「プログラミング学習」小・高交流(立花小学校・三郷工業技術高等学校)
     (3)いじめ撲滅運動の紹介
評価 街頭啓発活動を行う会場である市民まつりが新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止。市内3駅、市内公共施設に啓発物を設置した。展示に関しては形を変え、青少年課の活動等をPRする内容に変更した。
今後の方針(改善策) 市内行事の開催状況を見ながら安全に街頭活動を行えるよう手法を考え、実行する。


事業の特性



戻る