事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1000654 |
事業名 |
日本スポーツ振興センター申請・給付事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり |
担当部名 |
学校教育部 |
担当課名 |
学務課 |
施策の柱 |
2-1 子どもを育てやすい環境をつくる |
開始年度 |
|
終了年度 |
なし |
施策 |
2-1-3 子どもや子育て家庭への支援 |
施策の目的 |
対象 |
子ども、保護者 |
意図 |
・すべての子どもにあらゆる機会が開かれている |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
児童生徒の健康の保持増進を図るため、学校管理下における災害に関する必要な給付を行う。(独立行政法人日本スポーツ振興センター法による。)
|
何の為にやるのか (目的) |
児童生徒の健康の保持増進を図るため。(学校保健安全法による。)
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
三郷市内小中学校27校の児童生徒
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
災害共済給付の給付金の支払いの請求を行い、すみやかに保護者に給付する。
|
課題 |
他制度との重複給付とならないよう、適切な給付を行う必要がある。
|
対応 |
学校・保護者へ制度の周知を図っていく。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
児童生徒の健康の保持増進を図ることができる。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和4年度決算
|
9,887,240
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和4年度決算
|
特定財源計 |
4,602,270
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
5,284,970
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
2 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
17.5% |
- |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
日本スポーツ振興センター法に基づく公的給付制度に加入し、学校管理下における災害に対して医療費を児童・生徒の保護者に支給したことにより、学校教育が円滑に実施できた。掛金は、1名につき935円で、法に定められた範囲において保護者が460円を負担し、残り475円は市が負担した(ただし、加入時要保護・準要保護家庭にあっては、保護者負担はない)。
|
評価 |
学校管理下における災害に対し、必要な給付を行うことができ、保護者負担の軽減に繋がった。 一方で申請書類の不備による差し戻しや、他制度との重複給付を防ぐための確認が発生することがあり、保護者への支給に時間を要す案件もあった。 独立行政法人日本スポーツ振興センター法により、この事業は、市が実施することを義務づけられており、引き続き、実施する。 |
今後の方針(改善策) |
申請内容に誤りがないか確認し、不明な点があれば日本スポーツ振興センターに確認をする。 学校や関係課との連絡調整を密に行っていく。 |
|