三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
学校保健支援事業 学校保健支援事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000657
事業名 学校保健支援事業








まちづくり方針 2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり 担当部名 学校教育部
担当課名 学務課
施策の柱 2-2 子どもや若者が学び、健やかに育つ環境をつくる 開始年度
終了年度 なし
施策 2-2-1 質の高い教育及び環境の充実
施策の目的 対象 小・中学生
意図 ・生きる力をすべての子どもが身につけている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
学校保健委員会に対し、補助金を交付する。埼葛南部学校保健会、埼玉県学校保健会、埼玉県学校保健主事会、埼玉県養護教員会に対する負担金を支出する。
何の為にやるのか
(目的)
各学校に設置されている学校保健委員会に対し、円滑な運営が行えるようにする。また、学校保健の充実向上を図る。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
各小中学校、埼葛南部学校保健会、埼玉県学校保健会、埼玉県学校保健主事会、埼玉県養護教員会
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
学校保健委員会とは、学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進する組織である。その各学校に設置されている学校保健委員会に対し、その一部を補助することにより、委員会の円滑な運営に資することを目的とする。また埼葛南部学校保健会、埼玉県学校保健会、埼玉県学校保健主事会、埼玉県養護教員会に対する負担金を支出することにより学校保健の向上を目的とする。
課題 補助金の額の範囲内で学校保健委員会を運営していく必要がある。
対応 学校が工夫し運営している。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 学校における健康の問題を研究協議し、健康づくりを推進することができる。学校保健を向上させることができる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
933,951
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 933,951


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
17.5% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 〇各学校に設置されている学校保健委員会の活動に対する費用を補助することにより学校保健の向上や充実を図ることができた。また、埼葛南部学校保健会や埼玉県に設置されている学校保健会、学校保健主事会、養護教員会に対する負担金を支出し、更なる学校保健の普及を図ることができた。
なお、例年は教職員の応急手当普及員講習会や応急手当普及員再講習会を開催し、緊急時に児童生徒等の生命を守ることができるよう備えており、令和4年度は再講習会は実施できたが、普及員講習会はコロナ感染防止のため開催を取りやめた。
〇学校保健委員会補助金交付実績 27校中16校(補助対象事業を開催したが、経費の発生がない学校やコロナウイルス感染拡大防止のため一部学校は開催を取りやめた。)
〇新型コロナウイルス感染症の感染拡大などの影響により経済的な困窮などの理由で生理用品を27校に配備した。
〇新型コロナウイルス感染症の新規陽性者、濃厚接触者等の感染状況を確認し感染を最小限にとどめるとともに、感染状況及び臨時休業について関係機関へ報告を行った。


評価 各学校の学校保健委員会に対する補助金の交付、埼葛南部学校保健会等に対する負担金を支払うことで、学校における健康に関する課題を研究協議し、健康づくりを推進することができた。安全・安心な学校づくりの推進のため、引き続き、この事業を実施していきたい。
今後の方針(改善策) 新型コロナウイルス感染症予防のための新しい生活様式を取り入れた、オンラインや書面による会議開催時の様式や報告書等の整備を行う。



戻る