事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1000673 |
事業名 |
スポーツ推進審議会運営事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
6 誰もが生きがいを持ち輝くまちづくり |
担当部名 |
スポーツ健康部 |
担当課名 |
スポーツ振興課 |
施策の柱 |
6-2 誰もが学び、健康で生きがいの持てる文化の息づくまちをつくる |
開始年度 |
昭和50年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
6-2-2 スポーツ・ウェルネスの推進 |
施策の目的 |
対象 |
市民 |
意図 |
・誰もがスポーツやレクリエーションを楽しんでいる ・様々な活動を通じて、健康的にいきいきとした生活を送っている |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
スポーツ基本法第35条に規定するもののほか、市長又は教育委員会の諮問に応じて、本市におけるスポーツの推進に関する計画その他のスポーツの推進に関する重要事項について調査審議し、建議する。
|
何の為にやるのか (目的) |
スポーツ基本法に基づき、スポーツ推進審議会を置き、市民の心身 の健全な発達と明るく豊かな市民生活の形成に寄与する
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
審議会委員
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
答申・建議を受け、スポーツ推進施策に反映する。 委員の資質向上を図り、より良い答申・建議を求める。
|
課題 |
生涯スポーツの普及のため、審議会の充実が必要
|
対応 |
年2回実施される審議会で各委員から広く意見を聴取し、計画その他の参考とする。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
生涯スポーツ普及のための課題に対して、様々な解決策を見出し、行動することに繋げる。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和4年度決算
|
235,000
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和4年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
235,000
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
1 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
5% |
- |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
8月と2月に審議会を開催した。 令和3年度の事業報告・令和4年度の事業計画について、報告・意見聴取を行った。 任期満了に伴う委員改選を行った。 |
評価 |
審議会の開催により市のスポーツに関する事項について、ご意見・ご提案をいただくことができた。 |
今後の方針(改善策) |
スポーツに様々な立場で関わる方々の意見を引き続き集約していく。 |
|