三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
学校体育施設開放事業 学校体育施設開放事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000676
事業名 学校体育施設開放事業








まちづくり方針 6 誰もが生きがいを持ち輝くまちづくり 担当部名 スポーツ健康部
担当課名 スポーツ振興課
施策の柱 6-2 誰もが学び、健康で生きがいの持てる文化の息づくまちをつくる 開始年度 昭和51年度
終了年度 なし
施策 6-2-2 スポーツ・ウェルネスの推進
施策の目的 対象 市民
意図 ・誰もがスポーツやレクリエーションを楽しんでいる
・様々な活動を通じて、健康的にいきいきとした生活を送っている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
スポーツ基本法第13条により学校体育施設を開放することで、市民のスポーツ・レクリエーション活動を推進する。
何の為にやるのか
(目的)
市民のスポーツ・レクリエーション活動を推進する。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
スポーツ・レクリエーション活動をする市民。
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
スポーツ・レクリエーション活動の場を提供する。
 
課題 使用料の無料化を望む声が多い。使用料収納事務が煩雑で、事務量が非常に多い。施設の老朽化による不具合がかなりみられる。
対応 市の予算の範囲内で、施設器具等の修繕および購入を実施する。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 市民のスポーツ・レクリエーション活動の推進により健康な市民が増える。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
3,108,815
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 3,108,815
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 1
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
10% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 利用日程等の割り振り会議を年3回(4月・7月・11月)開催した。

登録団体数 279団体
評価 学校体育施設を開放することにより、市民のスポーツ・レクリエーション活動の場を提供することができた。
今後の方針(改善策) 老朽化した用器具の入替や修繕対応



戻る