三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
防災行政無線・防災情報システム運用管理事業 防災行政無線・防災情報システム運用管理事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000711
事業名 防災行政無線・防災情報システム運用管理事業








まちづくり方針 1 安全でいつも安心して住めるまちづくり 担当部名 危機管理監
担当課名 危機管理防災課
施策の柱 1-1 災害から市民の生命と財産を守る 開始年度 昭和63年度
終了年度 なし
施策 1-1-2 風水害対策の強化
施策の目的 対象 市民、市内全域
意図 ・減災への対策が進むことで、最小限の被害に抑えられる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
防災行政無線関連機器の運用・管理
気象・地象・河川などの情報システムや埼玉県防災行政無線、衛星通信ネットワーク等の運用・管理
何の為にやるのか
(目的)
災害発生時に市民への情報伝達が的確に行なわれ、迅速な応急対策を実施するため
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
市民の生命、身体及び財産を災害から保護する
課題 防災行政無線(固定系)は、立地場所によって、放送内容が聞き取れない、聞こえづらいといった難聴地域がある。
対応 難聴地域解消のための手法を検討する。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 市民に災害発生や避難情報を迅速に情報伝達することで、被害を最小限に留めることができる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
10,958,446
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 10,958,446


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 5 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
13% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 1 防災行政無線関連機器の運用・管理
 防災行政無線保守点検(2,812,700円)
 機器設備点検業務:親局1局、遠隔制御装置1局、全国瞬時警報システム装置1局、子局118局 年1回
 施設設備安全点検業務:親局及び子局アンテナ・スピーカ点検 年1回
2 防災気象情報サービス等の活用
 防災気象情報サービス業務(3,946,800円)
 異常気象による風水害等の災害が発生した、もしくは災害発生の恐れがある場合に、防災気象情報と
 定量的な降水量予測等の情報提供を受け、配備体制支援等、市の防災業務の最適化を行った。
3 防災行政無線(固定系)の再免許申請(828,250円)
 再免許申請対象無線局
 ・固定局(5W)1局
 ・同報子局アンサーバック局(0.5W以下)33局
評価 災害時等の情報伝達手段として、防災行政無線は重要施設である。
今後の方針(改善策)



戻る