三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
政策研究事業 政策研究事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000717
事業名 政策研究事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 企画政策部
担当課名 企画調整課
施策の柱 3 行財政基盤の強化 開始年度 平成19年度
終了年度 なし
施策 経3-1 質の高い行政経営の確立
施策の目的 対象 市政、市職員
意図 ・経営感覚のある行政運営が行われている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
政策課題に関する研修会の開催、先進地の視察(ベンチマーク)。
庁内検討委員会の立ち上げ&市民ワークショップの開催。
市民・学生による政策提言制度。
何の為にやるのか
(目的)
政策課題の解決能力向上を図るため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民、市民サービス、市政、市職員
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
研究を通して、本市の政策課題の解決を図り、総合計画・自治基本条例を推進するためのノウハウを蓄積する。
課題 業務がある中で講座等を開催するため、参加率が低い。
対応 参加しやすい、魅力ある講座を企画する。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 市民、市職員が能力開発し、市の直面する課題に対して、様々な解決策を見出し、行動することにつなげる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
0
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費-特定財源) 0


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
20% -
定型・非定型業務 非定型業務
業務の難易度 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 研修会の開催
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 25
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 2
令和4年度 4 1 25.0
令和5年度 6
令和6年度 8
令和7年度 10
指標値の算定・把握方法 研修会の開催回数


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 研修会の受講者満足度
単位 指標数値のめざす方向 維持
目標値 90
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 90
令和4年度 90 96 100.0
令和5年度 90
令和6年度 90
令和7年度 90
指標値の算定・把握方法 研修会終了時に受講者へ満足度調査を実施


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 1 開催日時
 令和5年1月30日(月)(1)10時から(2)13時30分から
 ※同一内容で2回開催(1回90分程度を予定)
2 対象者 
 全職員(各課2名程度 ※うち1名は係長職の職員を想定)
3 内容
 テーマ:女性の活躍とヘルスリテラシーの向上について
 ・現在の月経困難症の状況
 ・PMS(月経前症候群)症状が仕事に与える影響
 ・現代女性の月経、月経のメカニズム、症状
 ・月経による症状の改善方法
 ・婦人科を受診するメリット
 ・症状改善を支援することによるメリット
 ・支援するうえでの留意点 など
4 講師
 株式会社メディセオ 埼玉統括営業部
評価 女性特有の健康課題に関する社会的な理解と環境改善の重要性やその対処法などについて理解を深め、今後の政策形成に生かすことを目的に実施した。
9割の職員が満足な講座である旨回答していることから、有意義な講座であったと認識している。
今後の方針(改善策) 満足度を上げるためには、職員のニーズにあった講座内容を検討する必要がある。


事業の特性



戻る