| 事務事業名、担当課等 | 
                 
                
                    | 事務事業コード | 
                    1000724 | 
                 
                
                    | 事業名 | 
                    ふるさとの川、水辺の再生事業 | 
                 
                
                    総 合 計 画 の 位 置 づ け | 
                    まちづくり方針 | 
                    3 水と緑を生かした環境にやさしいまちづくり | 
                    担当部名 | 
                    市民経済部 | 
                 
                
                    | 担当課名 | 
                    クリーンライフ課 | 
                 
                
                    | 施策の柱 | 
                    3-1 自然を身近に感じられるまちをつくる | 
                    開始年度 | 
                    平成20年度 | 
                 
                
                    | 終了年度 | 
                    なし | 
                 
                
                    | 施策 | 
                    3-1-2 緑と水辺による快適環境の創出 | 
                 
                
                    | 施策の目的 | 
                    対象 | 
                    自然、市民、事業者 | 
                 
                
                    | 意図 | 
                    ・豊かな緑や水辺環境を身近に感じることができる | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事務事業の目的、概要等 | 
                 
                
                    何をする事業か (概要) | 
                    「第二大場川浮遊ゴミ等回収大作戦」、「河川浄化指導者講習会」の開催等。
                     | 
                 
                
                    何の為にやるのか (目的) | 
                    市民の河川の環境保全意識の高揚を図るため。また、環境と共生した地域社会の構築を図るため。
                     | 
                 
                
                    誰・何に対する 事業か (事業の対象) | 
                    市民、事業者
                     | 
                 
                
                    目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) | 
                    ふるさとの川の水辺の再生をして、泳いでいる魚が見える川にする。
                     | 
                 
                
                    | 課題 | 
                    第二大場川浮遊ゴミ等回収大作戦における未実施区間の解消
                     | 
                 
                
                    | 対応 | 
                    関係各所との調整。
                     | 
                 
                
                    | 目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) | 
                    豊かな緑や水辺が保全・創出され、身近に自然を感じることができるようになることにつなげる。
                     | 
                 
			 
			 
			 
			
            
            
                
                    | 歳出 | 
                 
                
                    | 総事業費(合計) | 
                    実績
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 201,000
					 | 
				 
				
				 
                
                    | 歳入 | 
                 
                
                    | 特定財源 | 
                    実績値
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 特定財源計 | 
					0
					 | 
				 
				
					| 市の実質負担額(=総事業費−特定財源) | 
					201,000
					 | 
				 
			 
			 
			 
            
                
                    | 業務分析(量と質) | 
                 
                
                     | 
                    年間 | 
                    特記事項 | 
                 
                
                    | 人員(担当) | 
                    フルタイム | 
                    2 | 
                    パートタイム | 
                    1 | 
                     | 
                 
                
                    業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 | 
                    20% | 
                    - | 
                 
                
                    | 定型・非定型業務 | 
                    定型業務 | 
                 
                
                    | 業務の難易度 | 
                    普通 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 活動指標 ※市が何をするか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    清掃距離 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    m | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    増加 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    9000 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                     | 
                     | 
                    m | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                     | 
                    7300 | 
                    m | 
                    81.1 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                     | 
                     | 
                    m | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                     | 
                     | 
                    m | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                     | 
                     | 
                    m | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    第二大場川浮遊ゴミ等回収大作戦における清掃範囲 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 成果指標 ※市民(市)がどうなったか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    参加者数 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    人 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    増加 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    800 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                     | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                     | 
                    493 | 
                    人 | 
                    61.6 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                     | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                     | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                     | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    第二大場川浮遊ゴミ等回収大作戦の参加者数 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事業の評価・改善/実績報告 | 
                 
                
                    | 実績報告 | 
                    河川美化の推進のため、第二大場川清掃及び水質改善に関する講習を実施した。                                         ・第二大場川浮遊ごみ等回収大作戦   参加人数493名 ごみ回収量1,120kg   
  ・河川浄化活動指導者講習会   参加者11名                   | 
                 
                
                    | 評価 | 
                     河川の汚れは約7割が家庭からの排水が原因となるため、引き続き市民の河川美化に関する取組や意識の高揚を促し、河川の再生には時間がかかることをふまえ、本事業を継続して行っていく。  | 
                 
                
                    | 今後の方針(改善策) | 
                    清掃イベント及び河川浄化に資する取組を検討する。 | 
                 
             
             
             
    
            
             
         |