三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
町会長等活動支援事業 町会長等活動支援事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000734
事業名 町会長等活動支援事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 市民経済部
担当課名 市民活動支援課
施策の柱 1 地域力の醸成 開始年度 昭和62年度
終了年度 なし
施策 経1-1 コミュニティ活動の促進
施策の目的 対象 市民、地域コミュニティ
意図 ・市民がコミュニティの輪を広げ、活動を行っている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
@行政と地域の情報共有や連携を図るため町会長等連絡会議を年2回開催
A地域活動の充実、活性化を目的とした視察研修会を実施
B地域社会の発展に貢献した住民自治組織の退任した代表者(町会長等)に対し、感謝状を贈呈する
何の為にやるのか
(目的)
町会長等の活動を支援し、地域活動を活性化させるため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
町会長等、三郷市町会長等視察研修会実行委員会、退任町会長等
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
地域社会と行政の情報共有・連携を図る。また、先進地を視察し、見識を深める。
課題 地域活動等に忙しい町会長等が対象となっているため、出席者の人数が減少傾向にある。
対応 より興味を持ってもらえるような事業を実施し、多くの町会長等に参加してもらう。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 自治活動が充実し、地域社会が活性化される。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
22,397
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 22,397


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 1 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
30% -
定型・非定型業務 非定型業務
業務の難易度 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 視察研修の実施
単位 回数 指標数値のめざす方向 維持
目標値 1
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 1 0 回数
令和4年度 1 0 回数 研修会中止
令和5年度 1 回数
令和6年度 1 回数
令和7年度 1 回数
指標値の算定・把握方法 町会長等視察研修会開催数


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 町会長等視察研修会参加者数
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 65
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 65 0
令和4年度 65 0 研修会中止
令和5年度 65
令和6年度 65
令和7年度 65
指標値の算定・把握方法 町会長等視察研修会参加者数


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 新型コロナウイルス感染拡大防止のため多くの事業について、書面開催や中止に変更された。
1、町会長等連絡会議
(1)第1回 令和4年4月20日 →書面開催とし、4/19〜 4/22に会議資料配送作業を行った。
(2)第2回 令和4年9月29日 →書面開催とし、9/28〜10/13に会議資料配送作業を行った。
 →新型コロナウイルス感染拡大防止のため集合方式の会議ではなく書面開催とした。
  募金の資材や行政からの連絡事項をまとめた会議資料を職員が町会長等へ直接配布した。

2、町会長等視察研修会
 (1)実行委員会 3回開催(5/10、8月、1月)
 →新型コロナウイルス感染拡大防止のため集合方式の会議は第1回のみ。第2回以降は書面議決にて協議を行った。
 (2)視察研修会 例年一泊二日
 →前年度に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止

3,退任町会長等感謝状贈呈式
・贈呈数 2名(贈呈式出席者:2名、欠席者:0名)
・贈呈日 令和4年7月4日









評価  町会長等がコミュニティ活動を行うために、行政との情報共有や連携は不可欠となるため、町会長等連絡会議は現状のまま継続することが必要。また、町会長等視察研修会も先進地視察により見識が深まり、各地域でのコミュニティ活動をより充実させるために継続が望ましいが、研修の形式を検討する必要がある。
 退任町会長等感謝状贈呈式は、地域の発展に長年貢献した退任者に対し謝意を表すために必要なものである。
今後の方針(改善策) コロナ感染症対策の為、令和2年度から中止となっている「町会長等視察研修会」の研修の形式を規模を縮小する等、開催できるよう研修の形式を検討する。


事業の特性



戻る