三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
商工振興事業 商工振興事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000915
事業名 商工振興事業








まちづくり方針 5 魅力的で活力のあるまちづくり 担当部名 市民経済部
担当課名 商工観光課
施策の柱 5-1元気で活力ある都市をつくる 開始年度 昭和36年度
終了年度 なし
施策 5-1-2 活力ある工業の振興
施策の目的 対象 中小企業、地域内外の企業
意図 ・工業の振興により、地域経済の活性化がなされている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
市内商工業の振興及び地域経済の活性化のための各種団体運営及びイベントに対する補助・支援などを行う。
また、計量法に基づく計量検査を隔年で実施する。
何の為にやるのか
(目的)
大規模商業核の形成と共に既成商業地の魅力を引き上げ、活性化につなげる。
新たな工業と、既成の機械系加工型業種を中心とした工業との一体的な振興を図る。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民、事業者、経済団体
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
大型商業施設と個店との調和を図る。
大型商業施設の集客力を生かし個店を活性化させる。
課題 各種補助金予算の財源確保。
適正な補助金額の算定・評価及び運用の監査。
対応 各種団体との協議を重ね、事業内容を整理・検討及び費用対効果を勘案しながら施策を展開していく。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 大型商業施設の集客力が地域内の地場産業・地域商業の活性化に結びつき、魅力的で利便性の高い商業核が形成される。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
22,167,500
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 22,167,500


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 0 担当には正職員2名(係長・担当)を配置し、会議及びイベント等については課全体で対応する。
産業フェスタは、新型コロナウイルス感染症の影響により中止。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
10% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 商工会加入数
単位 事業所 指標数値のめざす方向 増加
目標値 3000
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 2756 事業所 91.87
令和4年度 2763 事業所 92.1
令和5年度 事業所
令和6年度 事業所
令和7年度 事業所
指標値の算定・把握方法 年度末時点加入者数


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 市内商業年間商品販売額
単位 百万円 指標数値のめざす方向 維持
目標値 280000
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 271356 百万円 96.91
令和4年度 365258 百万円 130.45
令和5年度 百万円
令和6年度 百万円
令和7年度 百万円
指標値の算定・把握方法 経済センサス活動調査による(令和3年実施)


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ・商工審議会 令和5年2月13日開催
・商工団体運営補助金(商工会運営費) 20,000千円
・三郷市たばこ販売促進会事業費補助金 438千円
・三郷市工業者連携事業促進補助金(若手工業研究会) 200千円
・三郷市名産品店会事業費補助金 300千円
・耐震改修に係る住宅改修費補助金 1件 200千円
・シンボル街路灯維持・管理 746,900円
・先端設備等導入計画認定 6件 15台
評価 市内商工業振興を目的とし、経済団体の補助等を実施した。
以下の事業について、補助対象のイベント中止等により補助金の実績なし。
・商工団体運営補助金(商工まつり)
・三郷工業研究会
今後の方針(改善策)  市内における商工業振興施策に対するニーズを的確に捉え、今後の取組に活かしていく。


事業の特性



戻る