三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
パブリック・コメント手続管理事業 パブリック・コメント手続管理事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000923
事業名 パブリック・コメント手続管理事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 企画政策部
担当課名 企画調整課
施策の柱 1 地域力の醸成 開始年度 平成18年度
終了年度 なし
施策 経1-3 市民のまちづくりへの参加
施策の目的 対象 市民
意図 ・市民が地域への関心を高め、まちづくりに参加している


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
パブリック・コメント手続の実施に係る支援及び進行管理を行う。
何の為にやるのか
(目的)
本市における多様な計画づくりや実践の場において、さまざまな機会を活用して、市民が参加できる場を創出し、市民が主体となったまちづくりを進めるため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
政策等を策定・改正する担当課
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
説明会等により、三郷市パブリック・コメント手続条例の周知を行う。
三郷市パブリック・コメント手続条例の解釈等について助言する。
パブリック・コメント制度の進行管理を行う。
課題 案件の内容により提出意見の件数にばらつきが生じている。
対応 意見を出しやすいよう周知方法を検討する。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 市民等の意見を市政に反映し、市民と市がよりよいパートナーとして市政運営を担う。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
0
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 4 パートタイム 0 主担当・副担当として2名の正職員を置き、1年を通して、パブリック・コメント手続の適正実施について職員へ周知を行う。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
3.5% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ・4件のパブリックコメントを実施し、一部計画等に反映した。
・パブリックコメント手続きの適正実施について職員へ周知を行った。
評価 市民が意見募集を認知し、意見を提出できる環境づくりを引き続き行っていく。
今後の方針(改善策)



戻る