三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
議会調査事業 議会調査事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000926
事業名 議会調査事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 議会事務局
担当課名 議事課
施策の柱 1 地域力の醸成 開始年度 昭和35年度
終了年度 なし
施策 経1-3 市民のまちづくりへの参加
施策の目的 対象 市民
意図 ・市民が地域への関心を高め、まちづくりに参加している


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
議会における調査、委員会を中心とした調査、行政視察などを補助するための事業。
何の為にやるのか
(目的)
議会活動や委員会審査・調査等に反映させ、議会の審議が適正かつ活発に行われるようにするため
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
議員
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
所管に関する施策・事業・議会運営に関する先進事例等を視察・調査することや各種調査で得た情報等により、議会・議員としての見識を高め、事後の議会運営及び議員活動をとおして市政に反映させる。
課題 事業の意義を広めるため、行政視察などで得られた成果を公表し、また議員どうしで情報共有することが必要である。
対応 視察内容について議員間で共有を図るために視察実施後は速やかに行政視察報告書を作成し、議員報告会を開催している。また、市ホームページにて公開している。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 行政の課題等を指摘したり、積極的に政策提言などを行うことによって、行政運営の効率化や市民福祉の向上を目指す。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
2,102,274
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 2,102,274


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 4 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
20% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 「行政視察」
【総務常任委員会】・視察期日 令和4年5月9日(月)〜10日(火)・視察先 熊本県熊本市 ・視察項目 @熊本地震における避難所運営についてA防災についての正しい知識(熊本市広域防災センター)・参加議員 鳴海委員長、寺沢副委員長、武居議長、工藤委員、渡邉委員、宇治委員
【市民福祉常任委員会】・視察期日 令和4年7月20日(水)〜22日(金)・視察先 @富山県高岡市A富山県富山市B石川県金沢市 ・視察項目 @在宅医療・介護連携体制推進事業についてA富山型デイサービスについてB子どもの貧困対策について ・参加議員 佐々木委員長、菊名委員、佐藤智仁委員、田上委員、西村委員
【文教経済常任委員会】・視察期日 令和4年5月10日(火)〜11日(水)・視察先 山口県周南市 ・視察項目 @徳山駅前図書館についてA道の駅ソレーネ周南の運営について ・参加議員 篠田正巳委員長、鈴木副委員長、市川委員、加藤委員、齊藤委員 
【建設水道常任委員会】・視察期日 令和4年7月13日(水)〜15日(金)・視察先 @滋賀県守山市A奈良県生駒市B京都府長岡京市 ・視察項目 @中心市街地活性化の取り組みについてA空き家流通促進プラットホームについてB長岡京はっぴぃバス及び阪急長岡天神駅周辺整備事業 ・参加議員 柳瀬委員長、篠田隆彦副委員長、佐藤裕之委員、佐藤睦郎委員、一色委員

 
評価  議会運営に関する先進事例や所管に関する施策・事業を調査することにより、議会運営や施策の改善点を把握し、併せて議員の資質を高めることで、事後の議会活動や委員会審査、調査等に反映させることができた。
 議会の審議が適正かつ活発に行なわれ、効率的な議会運営がなされるために、必要な資料や情報の収集を行うことができた。
今後の方針(改善策)



戻る