| 事務事業の目的、概要等 | 
                
                
                    何をする事業か (概要) | 
                    児童福祉法等に基づき、児童福祉の向上のために認可外保育施設について、適正な保育内容及び環境が確保されているか否かを確認し、必要であれば改善指導、改善勧告、公表、事業停止命令、施設閉鎖命令を行う。埼玉県から権限移譲をされている事務。
                     | 
                
                
                    何の為にやるのか (目的) | 
                    適正な保育内容及び環境が確保されるようにする。
                     | 
                
                
                    誰・何に対する 事業か (事業の対象) | 
                    認可外保育施設
                     | 
                
                
                    目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) | 
                     認可外保育施設への立入調査等をすることにより、適正な保育内容及び環境が確保されること。
                     | 
                
                
                    | 課題 | 
                    規程に基づいた適正な改善指導、改善勧告を行ったにもかかわらず、認可外保育施設が従わない場合に、事業停止命令等の行政処分をしなければならないこと。
                     | 
                
                
                    | 対応 | 
                    企業主導型保育施設の増加に伴い調査件数は増加傾向であるが、引き続き定期的な立入調査等を実施し、適正な運営を行うよう指導していく。
                     | 
                
                
                    | 目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) | 
                    ・認可外保育施設に入所している児童の安全等を確保する。 ・待機児童対策の一助となる。
                     |