三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
収納管理事務 収納管理事務


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000982
事業名 収納管理事務








まちづくり方針 経営方針 担当部名 財務部
担当課名 収納課
施策の柱 3 行財政基盤の強化 開始年度
終了年度 なし
施策 経3-1 質の高い行政経営の確立
施策の目的 対象 市政、市職員
意図 ・経営感覚のある行政運営が行われている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
市税等徴収率の向上等自主財源の確保を図る。
何の為にやるのか
(目的)
市税等徴収率の向上等自主財源の確保を図るため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市税(納税義務者)
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
自主納付の推進。督促状・催告書の送付。
課題 納付方法の充実
対応 口座振替・モバイルレジ以外に非対面式の納付方法を充実させて、利便性の向上を図る。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 市税等の徴収率の向上と自主財源が確保され、公共サービスを安定的に提供するための財政基盤が強化される。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
38,013,976
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 10,074,155
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 27,939,821


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 8 パートタイム 4
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
70% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 〇日計処理業務
・会計課や担当課で行われていた納付(入)済通知書、払込通知書等の集計・仕分け作業等の業務を委託し、領収日管理が確立し、延滞金催告や滞納処分の強化を図ることができました。

〇納付呼びかけセンター業務
・市税、国民健康保険税等の徴収対策を強化するため、債権回収のノウハウを有する民間業者に、現年度分の未納者を中心とした電話等による納付の呼びかけ業務を委託し、自主納付の促進と市税等の収入の確保及び徴収率の向上に努めました。納付呼びかけセンターは、市役所庁舎内に設置し、週5日及び毎月第1日曜日(2月は第2日曜日)に実施しました。

〇コンビニ収納等事務業務
・市税、国民健康保険税等の公金収納を従来のコンビニエンスストアや金融機関窓口での納付に加え、コンビニバーコードを活用したスマートフォン決済アプリ(電子マネー、クレジットカード)での納付を可能にすることにより、納税(付)者の利便性を高め納税(付)環境の整備を図ることができました。
評価 市税等徴収率の向上に努め、自主財源の確保を図ることができました。
今後の方針(改善策)



戻る