事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
公正な人事管理に資するとともに、教職員の資質・能力の向上を図り、教職員が協力して学校の活性化を図り、教育力を高める。
|
何の為にやるのか (目的) |
学校の教育力を高め、教職員が協力して児童生徒を伸び伸びと健やかに成長させる。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
市内小中学校で勤務する本採用教職員
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
埼玉県教育委員会が定める教職員人事評価システム(埼玉県市町村立学校職員の人事評価に関する規則及び埼玉県市町村立学校職員の人事評価実施要領)に則り、評価を実施する。
|
課題 |
評価者は客観的かつ適切な目標設定及び自己評価がされているか、面談で共通理解を図った上で公平かつ公正に評価を実施する。
|
対応 |
人事評価制度の意義や評価方法、評価の実例等について、評価者研修を実施し充実を図る。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
職員一人一人の資質・能力を向上させ、学校組織全体のチームワークを高め教育力を高める。
|