| 事務事業名、担当課等 | 
                 
                
                    | 事務事業コード | 
                    1001093 | 
                 
                
                    | 事業名 | 
                    市史編さん事業 | 
                 
                
                    総 合 計 画 の 位 置 づ け | 
                    まちづくり方針 | 
                    6 誰もが生きがいを持ち輝くまちづくり | 
                    担当部名 | 
                    生涯学習部 | 
                 
                
                    | 担当課名 | 
                    生涯学習課 | 
                 
                
                    | 施策の柱 | 
                    6-2 誰もが学び、健康で生きがいの持てる文化の息づくまちをつくる | 
                    開始年度 | 
                    昭和58年度 | 
                 
                
                    | 終了年度 | 
                    なし | 
                 
                
                    | 施策 | 
                    6-2-4 文化財・伝統文化の保存・継承 | 
                 
                
                    | 施策の目的 | 
                    対象 | 
                    市民、文化遺産 | 
                 
                
                    | 意図 | 
                    ・文化財保護・保全活動が行われ、市民がそれらを大切にしている | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事務事業の目的、概要等 | 
                 
                
                    何をする事業か (概要) | 
                    地域資料の収集・整理・保存に努めるとともに、調査研究に役立てるために目録化を進め、市史研究誌や郷土資料館等で展示公開・情報発信を行う。
                     | 
                 
                
                    何の為にやるのか (目的) | 
                    市史研究誌の発行、情報発信等
                     | 
                 
                
                    誰・何に対する 事業か (事業の対象) | 
                    市民等
                     | 
                 
                
                    目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) | 
                    修史事業として、継続的に史料収集・整理を行う。
                     | 
                 
                
                    | 課題 | 
                    相続や転居等により史料が散逸する事例もある。
                     | 
                 
                
                    | 対応 | 
                    日頃より所有状況の把握等の情報収集に努める。
                     | 
                 
                
                    | 目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) | 
                    本市の歴史を未来に継承することが可能となる。
                     | 
                 
			 
			 
			 
			
            
            
                
                    | 歳出 | 
                 
                
                    | 総事業費(合計) | 
                    実績
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 2,022,427
					 | 
				 
				
				 
                
                    | 歳入 | 
                 
                
                    | 特定財源 | 
                    実績値
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 特定財源計 | 
					66,700
					 | 
				 
				
					| 市の実質負担額(=総事業費−特定財源) | 
					1,955,727
					 | 
				 
			 
			 
			 
            
                
                    | 業務分析(量と質) | 
                 
                
                     | 
                    年間 | 
                    特記事項 | 
                 
                
                    | 人員(担当) | 
                    フルタイム | 
                    2 | 
                    パートタイム | 
                    0 | 
                     | 
                 
                
                    業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 | 
                    10% | 
                    - | 
                 
                
                    | 定型・非定型業務 | 
                    定型業務 | 
                 
                
                    | 業務の難易度 | 
                    専門 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 活動指標 ※市が何をするか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    史料収集点数 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    点 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    増加 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    10 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    10 | 
                     | 
                    点 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    10 | 
                    1 | 
                    点 | 
                    10.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    10 | 
                     | 
                    点 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    10 | 
                     | 
                    点 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                     | 
                     | 
                    点 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                     | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 成果指標 ※市民(市)がどうなったか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    「葦のみち」掲載記事 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    記事数 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    維持 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    10 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    10 | 
                     | 
                    記事数 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    10 | 
                    7 | 
                    記事数 | 
                    70.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    10 | 
                     | 
                    記事数 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    10 | 
                     | 
                    記事数 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                     | 
                     | 
                    記事数 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                     | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事業の評価・改善/実績報告 | 
                 
                
                    | 実績報告 | 
                    〇埼玉県地域史料保存活用連絡協議会・全国歴史史料利用機関連絡協議会に加盟し、情報収集を行った。
  〇市史研究専門委員の任用
  〇みさと古文書講座「秩父坂東道中記に見る江戸時代の旅」開催 | 
                 
                
                    | 評価 | 
                     古文書を活用した講座は、本市の歴史と郷土の先人の足跡を学ぶことの重要性を認識し、文化財保護意識を醸成する事業であり、今後も継続的に実施するべきだと考える。  | 
                 
                
                    | 今後の方針(改善策) | 
                    事業内容の一層の創意工夫を図る。 | 
                 
             
             
             
    
            
             
         |