事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
子供の頃から消防・防災について正しい知識と技術を教育し、生命と暮らしを守ることの大切さと規律や防火マナー等を身につけさせる消防・防災教育を行う。
|
何の為にやるのか (目的) |
将来の地域防災の担い手となる人材の育成と地域に社会貢献できる子供の育成を図る。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
三郷市内在住、小学5・6年生の男女を中心に中学・高校生までを対象とする。
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
消防や防災について学習し、理解を深め、火災予防活動の一翼を担う団体として活動する。 また、地域や他団体との交流を深めることにより、青少年期の人豊かな人間性や社会性の育成に寄与する。
|
課題 |
・中学生及び高校生クラブ員への指導内容及び準指導者としての育成 ・訓練内容の充実化
|
対応 |
・中学生及び高校生クラブ員へ指導者養成カリキュラムの実施 ・他団体との交流を通し、新たな訓練内容の開拓
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
将来の地域防災の担い手となる人材の育成により、消防・防災力の安定的な維持、強化に繋がる
|