事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1001155 |
事業名 |
生涯学習推進事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
6 誰もが生きがいを持ち輝くまちづくり |
担当部名 |
生涯学習部 |
担当課名 |
生涯学習課 |
施策の柱 |
6-2 誰もが学び、健康で生きがいの持てる文化の息づくまちをつくる |
開始年度 |
平成8年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
6-2-1 生涯学習の推進 |
施策の目的 |
対象 |
市民 |
意図 |
・誰もが様々なことを学び、活かすことができる |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
社会情勢や市民ニーズを把握し、学習機会の提供やデジタル技術・インターネット環境を活用した情報発信、市民の知識と経験を活用した講座の開設等を通じて、生涯学習意欲の高揚を目指す。また、各種関係機関や教育機関、北公民館、市内公共施等と連携し、生涯学習推進体制の整備を図る。
|
何の為にやるのか (目的) |
市民が気軽に学習できる環境づくりの充実を通じて、生涯学習の推進を図る。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
市民
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
生涯学習意欲の高揚
|
課題 |
多様な生涯学習意欲と新しい生活様式に対応した施策の推進
|
対応 |
社会情勢や市民ニーズを把握しつつ、デジタル技術・インターネット環境を活用した情報発信及び学習機会の提供を図る。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
生涯学習の活性化(学びの循環)が促進される。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和4年度決算
|
54,526
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和4年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
54,526
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
1 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
20% |
- |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
活動指標 ※市が何をするか |
指標名 |
市民企画講座 補助団体数 |
単位 |
団体 |
指標数値のめざす方向 |
維持 |
目標値 |
3 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
3 |
|
団体 |
|
% |
|
令和4年度 |
3 |
3 |
団体 |
100.0 |
% |
|
令和5年度 |
3 |
|
団体 |
|
% |
|
令和6年度 |
3 |
|
団体 |
|
% |
|
令和7年度 |
3 |
|
団体 |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
実績報告書等 |
成果指標 ※市民(市)がどうなったか |
指標名 |
市民企画講座参加人数 |
単位 |
% |
指標数値のめざす方向 |
増加 |
目標値 |
80 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
72 |
|
% |
|
% |
|
令和4年度 |
75 |
149 |
% |
186.3 |
% |
|
令和5年度 |
78 |
|
% |
|
% |
|
令和6年度 |
80 |
|
% |
|
% |
|
令和7年度 |
300 |
|
% |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
実績報告書等 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
〇市民企画講座 ・俳句で地域の自然・文化を詠む(5回コース 受講者30名) ・中高年のためのはじめてのピアノ体験(2回コース 受講者24名) ・音読で元気に!朗読で若々しく!!(5回コース 受講者95名) |
評価 |
生涯学習活動の活性化と生涯学習機会の創出が図られた。 |
今後の方針(改善策) |
公募の際に、企画段階における助言や情報提供を行い、生涯学習活動の実践力強化を図る。 |
|