三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
パスポートセンター運営事業 パスポートセンター運営事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1001250
事業名 パスポートセンター運営事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 市民経済部
担当課名 市民課
施策の柱 3 行財政基盤の強化 開始年度 平成25年度
終了年度 なし
施策 経3-1 質の高い行政経営の確立
施策の目的 対象 市政、市職員
意図 ・経営感覚のある行政運営が行われている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
地方分権一括法により、埼玉県の第三次権限移譲方針に基づき、市町村に権限移譲された業務である。旅券法に基づき一般旅券の発給等の手続きに関することを行う。
何の為にやるのか
(目的)
埼玉県からの旅券事務の権限移譲を受け、パスポートセンターを市内に設置し、市民の一般旅券発給等の手続の利便性の向上を図る。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
三郷市民及び市内に居住している方。
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
住民登録地及び居所地での一般旅券の申請・受取りが可能となり、一般旅券取得の利便性を向上させる。
課題 人口増加に伴い申請件数が増加している。申請内容の複雑化もみられる。
対応 稀な案件については、複数人で担当し、県パスポートセンターに確認している。都度、職員で共有できるマニュアルを作成している。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 適正かつ円滑、迅速な事務の遂行が可能になり、住民サービスの向上が図れる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
26,330,979
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 25,984,468
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 346,511


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 4 パートタイム 2
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
100% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告  埼玉県から旅券事務の権限移譲を受けパスポートセンターを市内に設置し、市民の一般旅券の発給等の手続きにおける利便性の向上を図ることができた。
〇申請件数 1,750件
 【窓口申請】
  ・一般旅券(10年用)1,156件、一般旅券(5年用)553件
  ・変更 34件、増補 3件
 【電子申請】※令和5年3月27日〜
  ・一般旅券(10年用)4件
〇交付件数 1,631件
〇収入印紙・県証紙売上金額
  ・収入印紙 18,894千円
  ・県証紙 3,249千円
〇収入印紙・県証紙売りさばき手数料
  ・収入印紙 623千円
  ・県証紙 110千円
評価  パスポートセンターの業務は、埼玉県の第三次権限移譲方針に基づき権限移譲された業務であり、申請内容が複雑、多様化している業務であるが、旅券法に基づき滞りなく業務を遂行することができた。
 また、令和5年3月27日から開始された電子申請の受付に伴う環境を整え、電子申請に関し、三郷市窓口受取分の申請について申請内容の審査等を行った。
今後の方針(改善策)  事務事業の目的は達成されている。今後、複雑且つ、多様化する業務を適正にまた円滑に行うため、権限移譲された当時から現在までの経験をマニュアル化し、今後の業務の基盤とする。



戻る