| 事務事業名、担当課等 | 
                 
                
                    | 事務事業コード | 
                    1001310 | 
                 
                
                    | 事業名 | 
                    「日本一の読書のまち」推進事業 | 
                 
                
                    総 合 計 画 の 位 置 づ け | 
                    まちづくり方針 | 
                    6 誰もが生きがいを持ち輝くまちづくり | 
                    担当部名 | 
                    生涯学習部 | 
                 
                
                    | 担当課名 | 
                    日本一の読書のまち推進課 | 
                 
                
                    | 施策の柱 | 
                    6-1 誰もがいつでも読書に親しむ環境をつくる | 
                    開始年度 | 
                    平成26年度 | 
                 
                
                    | 終了年度 | 
                    なし | 
                 
                
                    | 施策 | 
                    6-1-1 読書を通じた交流の推進 | 
                 
                
                    | 施策の目的 | 
                    対象 | 
                    市民 | 
                 
                
                    | 意図 | 
                    ・読書を通じて人々が交流している | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事務事業の目的、概要等 | 
                 
                
                    何をする事業か (概要) | 
                    「第2次日本一の読書のまち三郷推進計画」に掲げる将来像を実現するため、「どこでも本と出会える環境」、「いつでもそこに本がある人生」、「誰でも本を通じてつながる」を柱として各事業を推進し、読書活動の充実を図る。
                     | 
                 
                
                    何の為にやるのか (目的) | 
                    乳幼児から高齢者までのすべての市民が読書をとおして人と人との絆を結び、いつでも読書に親しみ、心豊かに暮らすことができる文化のかおり高いまちを実現する。
                     | 
                 
                
                    誰・何に対する 事業か (事業の対象) | 
                    市民、読書活動に関連するすべての部署・機関・団体
                     | 
                 
                
                    目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) | 
                    三郷市民の誰もが、読書の楽しさ、知る喜びにふれ、その人生をより豊かに魅力的なものにできる。
                     | 
                 
                
                    | 課題 | 
                    第2次日本一の読書のまち三郷推進計画の推進のため、各種事業の実施とアフターコロナを見据えた事業展開を模索していく。
                     | 
                 
                
                    | 対応 | 
                    ふれあいブックワゴン事業やふれあい文庫の更なる推進、秋の読書まつりや文学講演会、各講座の開催のほか、広報等を活用し読書の楽しさや素晴らしさを伝える機会の提供、情報発信を行う。読書に親しみ気軽に取り組める環境の整備。
                     | 
                 
                
                    | 目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) | 
                    読書活動をとおして人と人との絆を結び、誰もが、いつでも読書に親しみ、心豊かに暮らすことができる、文化のかおり高いまちとなる。
                     | 
                 
			 
			 
			 
			
            
            
                
                    | 歳出 | 
                 
                
                    | 総事業費(合計) | 
                    実績
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 2,400,705
					 | 
				 
				
				 
                
                    | 歳入 | 
                 
                
                    | 特定財源 | 
                    実績値
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 特定財源計 | 
					4,500
					 | 
				 
				
					| 市の実質負担額(=総事業費−特定財源) | 
					2,396,205
					 | 
				 
			 
			 
			 
            
                
                    | 業務分析(量と質) | 
                 
                
                     | 
                    年間 | 
                    特記事項 | 
                 
                
                    | 人員(担当) | 
                    フルタイム | 
                    4 | 
                    パートタイム | 
                    0 | 
                     | 
                 
                
                    業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 | 
                    90% | 
                    - | 
                 
                
                    | 定型・非定型業務 | 
                    非定型業務 | 
                 
                
                    | 業務の難易度 | 
                    普通 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 活動指標 ※市が何をするか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    読書推進啓発事業(協働事業、講座、講演会等)の開催 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    回 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    維持 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    15 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    15 | 
                     | 
                    回 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    15 | 
                    19 | 
                    回 | 
                    127.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    15 | 
                     | 
                    回 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    15 | 
                     | 
                    回 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    15 | 
                     | 
                    回 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    日本一の読書のまち推進課が主催、共催、協働事業とする読書啓発事業の総回数 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 成果指標 ※市民(市)がどうなったか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    啓発イベント参加人数 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    人 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    維持 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    2500 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    2500 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    2500 | 
                    1400 | 
                    人 | 
                    56.0 | 
                    % | 
                    新型コロナウイルス感染拡大帽子による人数制限の影響 | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    2500 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    2500 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    2500 | 
                     | 
                    人 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    日本一の読書のまち推進課が主催、共催、協働事業とする読書啓発事業の総参加人数(*啓発展示会は除く) | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事業の評価・改善/実績報告 | 
                 
                
                    | 実績報告 | 
                    【主な事業】  〇三郷市市制施行50周年記念イベント文学講演会(講師:阿川佐和子氏)   ・日時 令和4年11月13日   ・参加人数 763名  〇みさと絵本サーキット(全3回)   ・1回目 令和4年7月31日(講師:鈴木まもる氏) 参加者45名   ・2回目 令和4年11月27日(講師:香川元太郎氏、香川志織氏) 参加者50名   ・3回目 令和5年3月26日(講師:藤本ともひこ氏) 参加者101名(午前午後2回で開催)   〇第2期ふれあいブックサポーター養成講座(全3回)   第1回目 令和4年9月3日 第2回目 11月5日 第3回目 12月3日  〇みさと秋の読書まつり2022   ・日時 令和4年11月1日〜11月30日(期間開催)   ・内容 文学講演会、落語会、電子図書館体験会、絵本サーキット2回目、なぞときゲーム(図書館、図書室とオンラインで開催)   〇「親子で楽しむ絵本とわらべうた講座」   ・日時 令和5年1月19日、1月25日(2回講座)   ・参加人数 親子13組(26名)  〇ふれあい文庫設置(いこいの家717、ほっとサロンいきいき、彦成郵便局、スターバックスコーヒー(ららぽーと新三郷店、   イトーヨーカドー三郷店、三郷中央店)、鷹野地区文化センター、三郷市文化会館、東横INN(三郷中央駅前、埼玉三郷駅前)、   三郷市観光情報発信スペース)   〇日本一の読書のまち三郷関連機関等連絡会 2回     ※関係機関等と連携を図った  〇第11期子ども司書養成講座 全6回  27名受講   子ども司書特別文学講演会を実施   〇「日本一の読書のまち宣言」10周年記念みさと桜ブックフェス   ・日時 令和5年3月26日 絵本サーキット3回目として開催   ・参加人数 101名  | 
                 
                
                    | 評価 | 
                     図書館と共に、乳幼児から大人までの読書活動を推進するため「日本一の読書のまち三郷推進計画」に基づく各種の取組を行った。 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、昨年に引き続き大規模イベントや人的接触を伴う事業に関して人数制限等を行ったが、庁内外の関連部署・機関と連携し、感染防止対策を行ったうえでイベントを実施することができた。また、ふれあい文庫の設置の拡大や第2期ふれあいブックサポーター養成講座の開催など、第2次日本一の読書のまち三郷推進計画における重点施策を進めることができた。  | 
                 
                
                    | 今後の方針(改善策) | 
                    アフターコロナを見据え、今後各種のイベントや文学講演会をはじめとする大規模イベントについて、感染対策やどのような規模で開催するのかについての検討が必要となる。 | 
                 
             
             
             
    
            
             
         |