| 事務事業名、担当課等 | 
                 
                
                    | 事務事業コード | 
                    1001326 | 
                 
                
                    | 事業名 | 
                    シティセールス推進事業 | 
                 
                
                    総 合 計 画 の 位 置 づ け | 
                    まちづくり方針 | 
                    経営方針 | 
                    担当部名 | 
                    総務部 | 
                 
                
                    | 担当課名 | 
                    広報課 | 
                 
                
                    | 施策の柱 | 
                    2 まちの魅力向上 | 
                    開始年度 | 
                    令和4年度 | 
                 
                
                    | 終了年度 | 
                    なし | 
                 
                
                    | 施策 | 
                    経2-1 シティブランディングの強化 | 
                 
                
                    | 施策の目的 | 
                    対象 | 
                    市内居住者、市外居住者、民間事業者など | 
                 
                
                    | 意図 | 
                    ・まちの価値が高まり、より多くの人が来たい、住みたいと思ってもらえる | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事務事業の目的、概要等 | 
                 
                
                    何をする事業か (概要) | 
                    まちの活力を高め、市民が「我がまち」として愛着や誇りを持てるまちづくりを推進するため、市の魅力を発掘・想像し、様々な媒体を活用して効果的に発信する。
                     | 
                 
                
                    何の為にやるのか (目的) | 
                    定住人口・交流人口を拡大し、都市の活力を高め、市民が我がまちに誇りや愛着を持てるまちづくりを推進するため
                     | 
                 
                
                    誰・何に対する 事業か (事業の対象) | 
                    市内居住者、市外居住者、団体、報道機関、民間事業者など
                     | 
                 
                
                    目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) | 
                    市民…市の魅力の再認識、地域への誇り・愛着の醸成 市外居住者…三郷市の認知度向上、イメージアップ、交流人口・定住人口の増加 民間事業者…三郷市に企業立地したい、三郷市の企業と取引したい、三郷市と連携した取り組みをしたい 報道機関…三郷市の話題を取り上げたい、取材したい、タイアップしたい
                     | 
                 
                
                    | 課題 | 
                    市民と行政とが一体となって、シティセールスを推進していく機運の高め方
                     | 
                 
                
                    | 対応 | 
                    まちの魅力を凝縮したPR動画の制作をはじめ、まちに対する興味・関心が高まるワークショップの開催など、市内外のかたを「まちの応援団」にしていく事業を行う 
                     | 
                 
                
                    | 目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) | 
                    まちが活力とにぎわいにあふれ、定住・交流人口が増加し、市民が我がまちに誇りや愛着をもつ 
                     | 
                 
			 
			 
			 
			
            
            
                
                    | 歳出 | 
                 
                
                    | 総事業費(合計) | 
                    実績
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 4,072,476
					 | 
				 
				
				 
                
                    | 歳入 | 
                 
                
                    | 特定財源 | 
                    実績値
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 特定財源計 | 
					1,155,559
					 | 
				 
				
					| 市の実質負担額(=総事業費−特定財源) | 
					2,916,917
					 | 
				 
			 
			 
			 
            
                
                    | 業務分析(量と質) | 
                 
                
                     | 
                    年間 | 
                    特記事項 | 
                 
                
                    | 人員(担当) | 
                    フルタイム | 
                    4 | 
                    パートタイム | 
                    0 | 
                     | 
                 
                
                    業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 | 
                    23.8% | 
                    - | 
                 
                
                    | 定型・非定型業務 | 
                    非定型業務 | 
                 
                
                    | 業務の難易度 | 
                    普通 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 活動指標 ※市が何をするか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    三郷市ロケーションサービスの撮影件数 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    本 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    増加 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    25 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    25 | 
                    3 | 
                    本 | 
                    12.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    25 | 
                    10 | 
                    本 | 
                    40.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    25 | 
                     | 
                    本 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    25 | 
                     | 
                    本 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    25 | 
                     | 
                    本 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    撮影実績 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 成果指標 ※市民(市)がどうなったか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    地域への愛着・誇りのある市民の割合 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    % | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    増加 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    50 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    0 | 
                    0 | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    0 | 
                    0 | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                    調査手法や頻度の検討が必要。(現在は市民意識調査と同時に行い、5年に一度) | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    50 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    0 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    0 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    三郷市の認知・印象に関する調査を実施し、三郷市の都市イメージを把握する(次回は平成5年調査予定) | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事業の評価・改善/実績報告 | 
                 
                
                    | 実績報告 | 
                    〇市制施行50周年記念特設サイトの運営 〇ロケーションサービス  ・撮影の実績:10件 〇SNS(Twitter・Facebook)の活用 〇テレビ埼玉データ放送の活用  ・テレビ埼玉が提供するデータ放送サービスを活用した情報提供 〇デジタルサイネージの活用  ・庁舎入口や市内3駅のロータリーに設置したデジタルサイネージでの情報発信 〇メール配信サービス  ・登録アドレス数:4,199件  ・配信件数:1,393件 | 
                 
                
                    | 評価 | 
                     市制施行50周年の機運醸成を図るため、市ホームページ上に特設サイトを開設した。サイトでは、関連事業の情報発信の他、50年前の広報紙や写真の紹介、各方面からのお祝いメッセージ紹介等のコーナーを設け、年間を通じて運営した。「モヤモヤさまぁ〜ず」や「じゅん散歩」といった比較的知名度の高い番組の撮影支援を行ったものの、新型コロナウイルス感染症の影響が残り、全体的なロケ件数は少なかった。SNSの活用については、より戦略的に進める必要がある。  | 
                 
                
                    | 今後の方針(改善策) | 
                    市が日々発信している膨大な情報のうち、シティプロモーションとして発信するべき情報をしっかり見極め、その情報が効果的に市内外に届くよう、手法やタイミングについて引き続き検討を進める。 | 
                 
             
             
             
    
            
             
         |