事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1001422 |
事業名 |
総合戦略(地方創生)等管理事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
経営方針 |
担当部名 |
企画政策部 |
担当課名 |
企画調整課 |
施策の柱 |
3 行財政基盤の強化 |
開始年度 |
平成28年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
経3-1 質の高い行政経営の確立 |
施策の目的 |
対象 |
市政、市職員 |
意図 |
・経営感覚のある行政運営が行われている |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
@三郷市版総合戦略(以下「総合戦略」という。)で定めた目標及び施策に関する基本的方向等についての進捗把握及び地域課題の変化や国総合戦略及び県総合戦略の改訂にあわせた総合戦略の見直しの事務 A認定地域再生計画に基づく財政措置を活用した事業の効果測定等の事務
|
何の為にやるのか (目的) |
少子高齢化の進展等に的確に対応し、将来にわたって活力ある三郷市を維持していくために、市民一人一人の夢や希望、生活環境、多様な就業機会の創出を一体的に推進する「まち・ひと・しごと創生」に関する施策を総合的かつ計画的に実施することを目的とする。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
市民生活、地域経済、行政経営
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
それぞれが豊かで持続可能なものとする
|
課題 |
随時に、変化する課題を把握する必要がある
|
対応 |
随時に、まちづくり懇話会をはじめとする住民対話により、外部資源の活用を含めた対応を議論する必要がある
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
活力ある市民生活・地域経済・行政経営が将来にわたって維持される
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和4年度決算
|
32,000
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和4年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
32,000
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
3 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
8.3% |
- |
定型・非定型業務 |
非定型業務 |
業務の難易度 |
専門 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
令和4年10月20日 三郷市総合計画等懇話会(人口推移、成果指標の推移、地方創生推進交付金事業報告) 通年 成果指標の推移把握、内部検討 |
評価 |
地区別の人口推移と人口ビジョンとの乖離状況、施策別の成果指標の推移と乖離状況等について資料にまとめた。 新型感染症感染拡大の影響により2年間中止していた三郷市総合計画等懇話会を開催し、出席委員からは意見がなかった。 ARウォーキングアプリ「いこね!!」(※)について令和4年2月にサービス終了としたことにより歳出の減少となった。 ※『みさとウェルネスサポート働く力・育てる力創出再生計画』に基づき平成30年4月から公開 |
今後の方針(改善策) |
人口・成果指標等の推移を継続的に把握するための基礎調査事務の定型化を引き続き進めるとともに、データの即時性や原因分析の深度を深める方策を検討する。 住民意見や有識者助言を得やすい提示資料の方法等について検討する。 |
|