| 事務事業の目的、概要等 | 
                
                
                    何をする事業か (概要) | 
                    朝食の欠食率改善に係る啓発。また、高齢者に向けた生活習慣病や要介護状態の予防のための低栄養対策及び乳幼児期から健全な食習慣や生活習慣を確立するための簡単に作れる乳幼児向けレシピの周知を行う。
                     | 
                
                
                    何の為にやるのか (目的) | 
                    第2期三郷市健康増進・食育推進計画「すこやかみさと」の重点評価指標である「朝食を欠食する人の割合」の改善のため。 低栄養対策を行うことで生活習慣病や要介護状態を予防し、健康寿命の延伸を図る。 乳幼児期からの健全な食習慣や生活習慣を確立することで、成人期を含む生活習慣病の予防を図る。
                     | 
                
                
                    誰・何に対する 事業か (事業の対象) | 
                    市民
                     | 
                
                
                    目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) | 
                    朝食を欠食する人の割合の減少。 生活習慣病や要介護状態になる市民の減少。 また、健康に関する事項について正しい知識の普及。
                     | 
                
                
                    | 課題 | 
                    若い世代への欠食率改善のアプローチ。 対象者の絞込みとアプローチ。
                     | 
                
                
                    | 対応 | 
                    未就学児・小学生等及びその親を対象とした、調理教室の開催。 高齢者を対象とした調理教室の場での指導や訪問。
                     | 
                
                
                    | 目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) | 
                    朝食摂取の大切さを認識し、朝食を摂取する市民が増える。 市民の生活の質があがり、健康寿命の延伸が図れる。
                     |