三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
生活環境の保全に関する事業 生活環境の保全に関する事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1001456
事業名 生活環境の保全に関する事業








まちづくり方針 3 水と緑を生かした環境にやさしいまちづくり 担当部名 市民経済部
担当課名 クリーンライフ課
施策の柱 3-1 自然を身近に感じられるまちをつくる 開始年度 昭和43年度
終了年度 なし
施策 3-1-1 生活環境の保全
施策の目的 対象 市民、事業者
意図 ・質の高い生活環境が整い、快適な生活を送ることができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
衛生害虫等の発生抑制及び駆除、あき地の雑草等除去、ラブホテルの建築規制
何の為にやるのか
(目的)
環境衛生の確保と生活環境の保全上の支障を予防する。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民、町会・自治会等、ホテル事業者、空き地の所有者(管理者)
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
不快害虫・衛生害虫の発生を抑制する。
空き地が適正に管理され、害虫発生の抑制及び不法投棄等を未然に防止する。
青少年の健全な教育環境の保護。
課題
対応
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 地域住民が良好で快適な生活環境が保持される。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
2,726,912
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 18,000
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 2,708,912


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 3 パートタイム 0 担当として2名を配置し、それぞれ衛生害虫等、あき地の管理保全について担当。他の係員においても、連携して苦情相談に応じて適宜対応している。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
40% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ・あき地の管理不全対応(パトロール、指導助言37件、草刈機の貸し出し22件)
・衛生害虫の駆除 町会への水系害虫防疫薬剤の配布84町会、2102袋 自治会等への防疫機具購入補助0件
・ジカ熱、デング熱等の蚊媒介感染症発生時の公共施設等におけるかの駆除0件
・台風等の冠水時、汲取り便所利用者宅の消毒0件
・三郷市ホテル等審議会事務0件
評価 都市化にともない、環境衛生に関する市の役割も、少しずつ変化がみられる。
衛生害虫の駆除については、町会や自治会等と協働で行っている。
あき地の雑草については、年2回、一斉パトロールを行い、雑草が著しく生い茂って、周辺環境に影響を与えている場所の所有者に、通知を送付している。
猫の糞尿被害については、埼玉県動物愛護推進員と協働で対応している。
今後の方針(改善策)



戻る