三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
公害対策事業 公害対策事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1001458
事業名 公害対策事業








まちづくり方針 3 水と緑を生かした環境にやさしいまちづくり 担当部名 市民経済部
担当課名 クリーンライフ課
施策の柱 3-1 自然を身近に感じられるまちをつくる 開始年度 昭和43年度
終了年度 なし
施策 3-1-1 生活環境の保全
施策の目的 対象 市民、事業者
意図 ・質の高い生活環境が整い、快適な生活を送ることができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
公害(騒音、振動、悪臭、大気(アイドリングストップのみ))の苦情対応、監視測定、各法律に伴う届出受理
何の為にやるのか
(目的)
公害による住民への健康被害を未然に防ぎ、生活環境を保全する。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市民、事業者(原因者)、大気、水質、騒音、振動、悪臭
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
公害防止のための対策が実施されており、環境基準が守られている。
課題
対応
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 地域住民が健康な生活を送るとともに、良好で快適な生活環境が保持される。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
3,170,992
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 321,000
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 2,849,992


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 3 パートタイム 0 担当として3名を配置し、各種環境測定や届出受理業務を行っている。他の係員においても、連携して苦情相談に応じて適宜対応する。
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
30% -
定型・非定型業務 非定型業務
業務の難易度 専門


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ・水質分析業務委託 5地点:大場川(小谷堀橋、一本木橋、葛三橋)、第二大場川(駒形橋、三郷橋)

・フィルターバッチ方式による大気中の二酸化窒素濃度測定委託 2か所(瑞沼市民センター、高州東小学校)

・ダイオキシン類実態調査業務委託 土壌3地点(白鳥公園、中央2丁目八丁堀公園、戸ヶ崎中央公園)

・自動車騒音常時監視業務委託 3か所面的評価(一般国道298号線(併設:外環自動車道)、草加流山線、八潮三郷線)
評価 野外焼却防止パトロール、アイドリングストップ周知、その他苦情相談対応については連携して行っている。
今後の方針(改善策)



戻る