| 事務事業名、担当課等 | 
                 
                
                    | 事務事業コード | 
                    1001585 | 
                 
                
                    | 事業名 | 
                    シルバー元気塾推進事業 | 
                 
                
                    総 合 計 画 の 位 置 づ け | 
                    まちづくり方針 | 
                    6 誰もが生きがいを持ち輝くまちづくり | 
                    担当部名 | 
                    スポーツ健康部 | 
                 
                
                    | 担当課名 | 
                    スポーツ振興課 | 
                 
                
                    | 施策の柱 | 
                    6-2 誰もが学び、健康で生きがいの持てる文化の息づくまちをつくる | 
                    開始年度 | 
                    平成10年度 | 
                 
                
                    | 終了年度 | 
                    なし | 
                 
                
                    | 施策 | 
                    6-2-2 スポーツ・ウェルネスの推進 | 
                 
                
                    | 施策の目的 | 
                    対象 | 
                    市民 | 
                 
                
                    | 意図 | 
                    ・誰もがスポーツやレクリエーションを楽しんでいる ・様々な活動を通じて、健康的にいきいきとした生活を送っている | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事務事業の目的、概要等 | 
                 
                
                    何をする事業か (概要) | 
                    高齢者が集団で軽度の筋力トレーニングを行う。
                     | 
                 
                
                    何の為にやるのか (目的) | 
                    高齢者の積極的な社会参加、個々の生きがいづくりのため。
                     | 
                 
                
                    誰・何に対する 事業か (事業の対象) | 
                    60歳以上の市民のかた
                     | 
                 
                
                    目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) | 
                    事業延べ参加者 30,000人を目指す。
                     | 
                 
                
                    | 課題 | 
                    会場や指導者の不足により、急激に増加している参加者のニーズに応えきれない。
                     | 
                 
                
                    | 対応 | 
                    指導者の育成に力を入れる。異なるスタイルでの事業を検討する。
                     | 
                 
                
                    | 目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) | 
                    高齢者個々の健康や体力の維持・向上に好影響があるほか、医療費や介護給付費の削減も期待できる。
                     | 
                 
			 
			 
			 
			
            
            
                
                    | 歳出 | 
                 
                
                    | 総事業費(合計) | 
                    実績
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 7,740,931
					 | 
				 
				
				 
                
                    | 歳入 | 
                 
                
                    | 特定財源 | 
                    実績値
                     | 
                 
				
					| 令和4年度決算
					 | 
				 
				
					| 特定財源計 | 
					0
					 | 
				 
				
					| 市の実質負担額(=総事業費−特定財源) | 
					7,740,931
					 | 
				 
			 
			 
			 
            
                
                    | 業務分析(量と質) | 
                 
                
                     | 
                    年間 | 
                    特記事項 | 
                 
                
                    | 人員(担当) | 
                    フルタイム | 
                    3 | 
                    パートタイム | 
                    1 | 
                    正職員1名で庶務事務を行う。再任用職員(パート)2名と会計年度職員(パート1名・フル1名)2名で現場での業務を行う。 | 
                 
                
                    業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 | 
                    98.3% | 
                    - | 
                 
                
                    | 定型・非定型業務 | 
                    定型業務 | 
                 
                
                    | 業務の難易度 | 
                    普通 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 活動指標 ※市が何をするか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    事業の開催 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    回 | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    維持 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    332 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    332 | 
                    280 | 
                    回 | 
                    100.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    332 | 
                    325 | 
                    回 | 
                    100.0 | 
                    % | 
                    コロナ対応と降雪による中止あり | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    332 | 
                     | 
                    回 | 
                    100.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    332 | 
                     | 
                    回 | 
                    100.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    332 | 
                     | 
                    回 | 
                    100.0 | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    実績 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 成果指標 ※市民(市)がどうなったか | 
                 
                
                    | 指標名 | 
                    参加者の満足度 | 
                 
                
                    | 単位 | 
                    % | 
                    指標数値のめざす方向 | 
                    増加 | 
                 
                
                    | 目標値 | 
                    96 | 
                 
                
                    | 目標進捗 | 
                    計画値 | 
                    実績値 | 
                     | 
                    達成率 | 
                    所見 | 
                 
                
                    | 令和3年度 | 
                    96 | 
                    99.2 | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和4年度 | 
                    96 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                    アンケート調査実施せず | 
                 
                
                    | 令和5年度 | 
                    96 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和6年度 | 
                    96 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 令和7年度 | 
                    96 | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                    % | 
                     | 
                 
                
                    | 指標値の算定・把握方法 | 
                    アンケート調査 | 
                 
             
             
             
            
                
                    | 事業の評価・改善/実績報告 | 
                 
                
                    | 実績報告 | 
                    高齢者の健康維持・いきがい・コミュニティづくりを目的として実施 〇シルバー元気塾 ・日 程 令和4年4月15日(金)から令和5年3月10日(金) ・会 場 市内9会場19コース 各地区センター他 ・各コース 全18回 2班体制 (4月から7月の間、新型コロナワクチン接種会場となった瑞沼市民センターを会場とした元気塾は9月から実施) ・対 象 市内在住の概ね60歳以上の方 ・参加者数 延べ6,691名 〇シルバー元気塾ゆうゆうコース(介護保険特別会計・長寿いきがい課担当) ・日 程 令和4年4月18日(月)から令和5年3月17日(金) ・会 場 市内6会場 老人福祉センター他 各会場18回 2班体制 ・対 象 市内在住の概ね65歳以上の方 ・参加者数 延べ1,473名 | 
                 
                
                    | 評価 | 
                     事業は高い出席率で好評である。事故やケガ、集団での新型コロナウイルス感染報告もなく無事に事業を実施でき、参加者の健康維持や体力向上に寄与できた。 これまでの2班体制やイスメニューへの変更、検温・消毒・マスク着用など新型コロナウイルス感染拡大防止策を継続して実施した。参加者は協力的であったが、回数を元に戻してほしいとの意見が多かった。 前年度より参加定員を2割程度増やして募集し参加者数を伸ばしたが、希望会場の偏りがあり定員に満たない会場があるなど定員増の効果が減少した。  | 
                 
                
                    | 今後の方針(改善策) | 
                    キャンセル待ちとなった参加希望者に、定員に満たなかった会場の案内をより積極的に実施する。 新型コロナ前の元気塾を希望する声が多くなっている。対策を継続しつつ2班体制の見直しにより実施回数の回復を狙い、高齢者の積極的な社会参加の場となる事業として継続する。 | 
                 
             
             
             
    
            
             
         |