三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
公共下水道普及促進事業 公共下水道普及促進事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 4200008
事業名 公共下水道普及促進事業








まちづくり方針 3 水と緑を生かした環境にやさしいまちづくり 担当部名 建設部
担当課名 下水道課
施策の柱 3-2 地球にやさしい暮らしを実現する 開始年度 昭和58年度
終了年度 なし
施策 3-2-3 公共下水道の整備
施策の目的 対象 市民
意図 ・汚水処理が適切に行われることで、市民生活を快適に送ることができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
供用開始区域内の公共下水道未接続者に対し、啓発活動や戸別の接続勧奨を実施し、早期接続を促すとともに、接続に要する費用の負担軽減のための助成制度の周知を行う。
何の為にやるのか
(目的)
供用開始区域内での水洗化率を向上させるため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
供用開始区域内の公共下水道未接続の方
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
公共下水道事業に対する理解が深まり、公共下水道未接続者が減少する。
課題 接続には工事費、受益者負担金、使用料などの負担が生じるため、合併浄化槽による水洗化が完了している場合は、公共下水道接続のメリットが感じにくい。
対応 啓発活動(広報掲載、HP、工事説明会等)や戸別の接続勧奨により下水道の役割を説明し、早期接続への理解を求める。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 公共下水道事業に対する理解が深まり、公共下水道への接続が促進される。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和4年度決算
962,221
歳入
特定財源 実績値
令和4年度決算
特定財源計 962,221
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 4 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
10% -
定型・非定型業務 非定型業務
業務の難易度 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 未接続世帯に対する戸別対応(訪問・文書勧奨)
単位 指標数値のめざす方向 増加
目標値 500
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 100 141 141.0
令和4年度 100 173 173.0
令和5年度 100
令和6年度 100
令和7年度 100
指標値の算定・把握方法 戸別対応(訪問・文書勧奨)実績


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 訪問・文書勧奨先の戸別対応実施後1年以内の下水道接続率
単位 指標数値のめざす方向 維持
目標値 2
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 2 5.7 285.0
令和4年度 2
令和5年度 2
令和6年度 2
令和7年度 2
指標値の算定・把握方法 接続実施戸数/訪問・文書勧奨戸数


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 W・接続勧奨通知
  173件

・ららほっとみさとによる展示活動
  令和4年9月1日から令和4年9月15日開催 2,137人来場
評価 公共下水道の整備完了地域の整備効果(生活環境の向上や公共用水域の保全)を発揮させるため、未接続世帯に対して戸別に接続勧奨(文書勧奨等)を行うことは普及促進に有効である。令和4年度は文書による接続勧奨を実施するとともに、ららほっとみさと及び市立図書館において、下水道施設に関する周知を目標とし、下水道の日にちなんだ展示活動も実施した。
今後の方針(改善策)


事業の特性



戻る