事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
市民や団体等を対象にした「認知症サポーター養成講座」を開催し、認知症について正しい知識をもつ「認知症サポーター」を養成する。
|
何の為にやるのか (目的) |
認知症の本人及びその家族が地域で自分らしく暮らし続ける社会をつくるため
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
市民、団体、企業、学校等
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
・認知症サポーター養成講座の開催 ・認知症サポーターを活用した取組の実施
|
課題 |
・認知症サポーター養成講座の社会的認知度がまだ低く、企業や学校向けの講座が少ない。 ・認知症サポーターの活動の場の不足。
|
対応 |
・学校、企業などに向けた広報活動の実施。 ・小中学校、高校など学生を対象にした認知症サポーター養成講座の開催。 ・認知症サポーターを組織化し、活動の場を創出する。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
・認知症を理解し、早期発見・早期対応、重症化予防の重要性など、認知症への備えを市民が自らの事として捉えることができる。 ・認知症の人やその家族を地域で支える社会が形成される。
|