事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
障がい者が自身の能力を発揮し、活躍できる就労の場をつくる。 障害者手帳を持つ人を会計年度任用職員として雇用し、各部署から依頼を受けた軽作業や庶務的な業務を遂行する。
|
何の為にやるのか (目的) |
障がい者の雇用機会を拡大し、職業の安定を図るとともに、事業者に課された障がい者雇用率を達成するため。 また、各部署で日常的に発生する庶務的業務を集約化し、庁内業務の効率化を図るため。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
庁内サポートオフィス運営事業に携わる会計年度任用職員(障がい者)及び全職員
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
庁内各部署との連携と安定的な業務遂行。 障害者雇用率の継続的な達成。
|
課題 |
庁内業務の効率化、及び雇用人数に対して適切な業務量を安定的に確保する。 雇用した障がい者の職場定着。
|
対応 |
雇用後も定期的に面談等の機会を持ち、定着支援を行う。 各部署からの依頼業務に対し、丁寧で完成度の高い遂行を目指すことで、信頼の獲得と次の依頼確保に繋げていく。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
@障がい者の雇用促進と職の安定に寄与できる。 A庁内業務の効率化。
|