三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
コミュニティ施設整備事業 コミュニティ施設整備事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000076
事業名 コミュニティ施設整備事業








まちづくり方針 経営方針 担当部名 地域振興部
担当課名 市民活動支援課
施策の柱 1 地域力の醸成 開始年度 昭和51年度
終了年度 なし
施策 経1-1 コミュニティ活動の促進
施策の目的 対象 市民、地域コミュニティ
意図 ・市民がコミュニティの輪を広げ、活動を行っている


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
地域団体(町会、自治会等)の活動拠点である集会所等の施設整備の促進に向け、補助金を交付する。
何の為にやるのか
(目的)
地域住民の心のふれあいの場、活動の拠点となる施設や身近な生活環境施設を整備することで、地域コミュニティ活動が促進される。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
地域団体(町会、自治会等)
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
地域の活動拠点となる施設を整備することにより、地域社会のコミュニティ活動の充実と促進を促す。
課題 各町会等の集会所における老朽化が進み、修繕や建設等の増加が見込まれ、それに伴い経費の増大が懸念される。
対応 計画的に三郷市コミュニティ施設特別整備事業補助金の交付をする。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 地域の活動拠点となる施設が整備されることで、コミュニティ活動が促進される。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和5年度決算
12,163,000
歳入
特定財源 実績値
令和5年度決算
特定財源計 9,500,000
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 2,663,000


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 1 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
30% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 補助金交付申請件数
単位 指標数値のめざす方向 維持
目標値 12
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 12 2 16.6
令和4年度 12 8 66.6
令和5年度 12 10 83.3
令和6年度 12
令和7年度 12
指標値の算定・把握方法 補助金の交付申請件数


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 補助金交付団体数
単位 団体 指標数値のめざす方向 維持
目標値 12
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 12 2 団体 16.6
令和4年度 12 8 団体 66.6
令和5年度 12 10 団体 83.3
令和6年度 12 団体
令和7年度 12 団体
指標値の算定・把握方法 補助金の交付団体数


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 ○地域活動の拠点となる施設整備
(コミュニティ施設特別整備事業)
・集会所修繕事業:4件 2,000,000円
・空調機設置事業:2件  663,000円

○コミュニティ活動を実施する町会等の地域的な団体に対する助成金交付
(一般財団法人自治総合センターによる一般コミュニティ助成事業)
・半田町会 2,400,000円
・パークフィールドみさとテラ・ウエスト2街区1号館自治会 2,100,000円
・彦倉町会 2,500,000円
・みさと第六住宅管理組合 2,500,000円
評価 地域コミュニティの維持及び活性化のため、集会所等の施設環境整備は必要であるため、助成を行うことにより、継続して町会等を支援する。
今後の方針(改善策) 町会長等連絡会議、町会・自治会等活動ハンドブックへ助成に関する内容を掲載することで広く周知する。
継続して、財源確保に努めるとともに、東部地域振興センターに対しても事業採択に向け訴求する。


事業の特性



戻る