三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
江戸川水防事務組合事業 江戸川水防事務組合事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000103
事業名 江戸川水防事務組合事業








まちづくり方針 1 安全でいつも安心して住めるまちづくり 担当部名 危機管理監
担当課名 危機管理防災課
施策の柱 1-1 災害から市民の生命と財産を守る 開始年度 昭和39年度
終了年度 なし
施策 1-1-2 風水害対策の強化
施策の目的 対象 市民、市内全域
意図 ・減災への対策が進むことで、最小限の被害に抑えられる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
江戸川水防事務組合が実施する水防演習、水防計画の作成、水防資機材の計画的な整備、行政視察等の事業を行うための負担金を支出する。
何の為にやるのか
(目的)
水害の特性を考慮した応急対策活動を実施し、住民の生命と財産への被害を最小限とするよう努めるため
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
構成市町、水防団
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
河川の氾濫などの大規模な被害を最小限に食い止めるため、河川流域に面した自治体が協力・連携して水防対策を強化し、訓練等を通じて実効性を高めていくことで、水防管理団体としての区域の水防責任を果たす。
課題 どの構成市町も消防団員を兼ねている水防団員であり、水防に関する実動経験に乏しいため、現在行っている水防演習をより実践的な内容に変更し、災害時に迅速に対応できる体制を整える必要がある。
対応 担当者会議、定例会、協議会、水防演習等の機会を利用して、構成市町の協力・連携を図り、より実践的な水防に関する訓練の実施を検討する。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 災害に対する体制が整い、地域防災力が向上する


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和5年度決算
1,054,000
歳入
特定財源 実績値
令和5年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 1,054,000


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 2 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
35% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 組合の構成市町として、負担金を1,054,000円支出した。
組合の事業として、決算監査、定例会、水防演習、行政視察及び水防協議会を実施した。
評価 滞りなく事業を行った。
行政視察のあり方について構成市町から課題提起があった。
今後の方針(改善策) 構成市町の主管課長会議にて改善策を協議し、適切な事業遂行を図る。



戻る