事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1000207 |
事業名 |
国民健康保険特別会計繰出事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
7 健やかで自立した生活を支え合うまちづくり |
担当部名 |
いきいき健康部 |
担当課名 |
国保年金課 |
施策の柱 |
7-1 誰もが健康でいきいきと暮らせるまちをつくる |
開始年度 |
平成20年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
7-1-2 安定した社会保障制度の確立 |
施策の目的 |
対象 |
市民 |
意図 |
・社会保障制度の健全な運営が行われている |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
国民健康保険の運営財源として国、県、市の補助金、負担金などを国保特別会計に繰り出す。
|
何の為にやるのか (目的) |
国保特別会計の安定運営を図るため。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
国民健康保険事業
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
|
課題 |
財政状況が依然として厳しく、毎年一般会計からの財政支援を受けている。
|
対応 |
一般会計からの財政支援部分について、平成30年度より7年を目途に解消するための計画策定及び計画提出を埼玉県に対して行っている。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
国保特別会計の安定運営を実現する。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和5年度決算
|
1,146,159,915
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和5年度決算
|
特定財源計 |
368,345,000
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
777,814,915
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
1 |
パートタイム |
0 |
担当には1名の正職員を置き、必要に応じた業務を実施している。 |
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
5% |
- |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
単純 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
【支出内訳】保険基盤安定繰出金(保険税軽減分)276,753千円、保険基盤安定繰出金(保険者支援分)205,674千円、未就学児均等割保険税操出金8,351千円、産前産後保険税操出金349千円、事務費繰出金61,742千円、出産育児一時金等操出金39,000千円、財政安定化支援事業操出金28,222千円、その他操出金526,069千円 |
評価 |
国民健康保険特別会計の安定運営を図るため、法令に基づいた市負担金や財政支援を一般会計から繰出した。 |
今後の方針(改善策) |
法令に基づき適正な繰出しを行う。 |
|