三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
青少年育成事業 青少年育成事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000634
事業名 青少年育成事業








まちづくり方針 2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり 担当部名 生涯学習部
担当課名 青少年課
施策の柱 2-2 子どもや若者が学び、健やかに育つ環境をつくる 開始年度 昭和52年度
終了年度 なし
施策 2-2-2 青少年健全育成の推進
施策の目的 対象 青少年
意図 ・青少年が自覚と責任をもって社会生活を送ることができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
バスハイクや宿泊体験等をとおして「生きる力」を育み、地域の子ども会や学校活動などでリーダー的役割を担える青少年を育成する。また、青少年団体員へはボランティア活動の場の提供を行い、自主企画事業の実施、運営ができるよう補助を行うことでボランティアリーダーを育成する。
何の為にやるのか
(目的)
地域の子ども会や学校・ボランティア活動において、リーダー的役割を担う人材育成のため。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
市内在住の小学4年生〜大学生
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
1.小・中学生においては異年齢集団における規律順守や仲間を思いやり協力する大切さなどを身に着ける。
2.高校・大学生においては子ども会やボランティア活動における知識や技術を身に着ける。
課題 新型コロナウイルス感染症の影響により、事業や活動が突然変更や中止になることが多く、参加者や活動意識の高い青少年の意識を低下させてしまう。そのため、継続的な事業への参加や活動に繋がらない。
対応 急な変更や中止を想定し、余裕を持ったスケジュール設定を行う。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) リーダー的役割を担う青少年が増えることで、将来の三郷市の地域活性化に繋がる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和5年度決算
91,992
歳入
特定財源 実績値
令和5年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 91,992


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 4 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
40% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


活動指標 ※市が何をするか
指標名 事業実施日数
単位 指標数値のめざす方向 維持
目標値 7
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 6
令和4年度 6 3 50.0 コロナウイルスの影響により目標値を「6」としております
令和5年度 7 3 43.0
令和6年度 7
令和7年度 7
指標値の算定・把握方法 事業実施日数の確認


成果指標 ※市民(市)がどうなったか
指標名 事業参加人数
単位 指標数値のめざす方向 維持
目標値 90
目標進捗 計画値 実績値 達成率 所見
令和3年度 20
令和4年度 60 45 75.0 コロナウイルスの影響により、目標値を「60」としております
令和5年度 90 59 66.0
令和6年度 140
令和7年度 140
指標値の算定・把握方法 事業参加人数の確認


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 【もしも!?に備えて防災を学ぼう】
 ●日 時 令和5年6月18日(日)
 ●会 場 本所防災館(東京都墨田区)
 ●参加者 市内小学4年生〜小学6年生 19名 
 ●内 容 班ごとに災害時に役立つ知識や体験学習をする

【夏の終わりの大冒険!上野恩賜公園クイズラリー】
 ●日 時 令和5年9月3日(日)
 ●会 場 上野動物園・国立科学博物館(東京都台東区)
 ●参加者 市内小学4年生〜小学6年生 20名
 ●内 容 班ごとにクイズラリーを行う

【大自然で遊ぼう!in清水公園】
 ●日 時 令和5年11月12日(日)
 ●会 場 清水公園(千葉県野田市)
 ●参加者 市内小学4年生〜小学6年生 20名
 ●内 容 野外炊事やフィールドアスレチック
評価 コロナ禍の影響で、各事業の参加者を縮小して開催した。
定員を各30名で実施。
感染防止対策を徹底したため、人数を縮小したが、参加者に満足してもらえ、リピーターを確保することができた。
今後の方針(改善策) 次代を担う青少年を多く募るために、様々な工夫を凝らす必要がある。


事業の特性



戻る