事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
7月はこども家庭庁が定める「青少年の非行・被害防止全国強調月間」であるので、幅広い関係機関の参加と関係団体の協力・協賛を得て、非行防止及び被害防止のための活動を広く集中的に実施する。
|
何の為にやるのか (目的) |
市民の非行防止意識の高揚を目指し、青少年の非行等問題行動への対応、また、児童買春や児童ポルノといった福祉犯の被害防止を図る。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
全市民
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
青少年非行・非行被害の根絶と非行防止・非行被害防止のための環境づくり、さらに非行問題に対する市民の意識の高揚を図る。
|
課題 |
既に非行化している青少年に活動の趣旨が届きにくい。
|
対応 |
当該青少年を取り巻く大人が非行被害に対して高い意識を持つに至るような事業を企画する。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
青少年が起こす非行行為による被害の根絶によって、安心・安全な街づくりを推進することができる。
|