三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
地域防災推進事業 地域防災推進事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 1000710
事業名 地域防災推進事業








まちづくり方針 1 安全でいつも安心して住めるまちづくり 担当部名 危機管理監
担当課名 危機管理防災課
施策の柱 1-1 災害から市民の生命と財産を守る 開始年度 昭和52年度
終了年度 なし
施策 1-1-1 強靭な防災基盤の構築
施策の目的 対象 市民、市内全域
意図 ・災害に強いまちになる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
避難所開設・運営会議の開催 避難所開設訓練の実施
自助・共助の啓発イベントの実施 啓発用パンフレット等の作成・配布
何の為にやるのか
(目的)
地域防災力の向上のため
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
施設管理者、自主防災組織、市民
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
避難所運営体制の構築および市民への自助・共助の啓発
課題 避難所運営員会の進捗状況に地域差がある。
対応 避難所運営委員会未設置の箇所について早急に対応する。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 災害に対する市民一人ひとりの備えが充実し、地域防災力が向上する。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和5年度決算
219,635
歳入
特定財源 実績値
令和5年度決算
特定財源計 0
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 219,635


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 4 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
37.5% -
定型・非定型業務 非定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告 避難所運営委員会は、1箇所で設立に向けた事前会議を開催した。
また、3箇所で避難所運営に係る訓練、研修会を実施し、1箇所で運営会議を開催した。

啓発イベントとして、市民防災フェア(水害対策)を市役所市民ギャラリーにて行った。
また、防災パネル展(地震対策)をららほっとみさとにて行った。

防災講話として、自主防災会等からの講師派遣依頼を受け12回開催した。
内容:マイタイムラインについて、地震発生時の避難について等 参加者:延べ903名
また、PTA向けの講座を2回行った。
内容:防災学習クイズ 水消火器体験 参加者:延べ500名

防災情報の発信として、広報みさと11月号に特集記事を掲載した。
内容:関東大震災から学ぶ震災対策について
   家具固定グッズについて、感震ブレーカーについて、住宅用火災警報器について
   災害用伝言サービスについて、ペットの同行避難について 
評価 避難所運営委員会では、新設に向けた会議を1箇所、設置済みの運営委員会の活動を4箇所で行うことができた。
防災マニュアルブックを年間で6,385部配布することができた。
今後の方針(改善策) 避難所運営委員会の推進の為、新設に向けた研修会や設置した後の訓練実施や会議の開催のサポートに努める。
若い世代への防災啓発活動を推進するため、学校やPTAイベントでの講話や体験学習の機会を増やす。



戻る