事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1001669 |
事業名 |
保育士・幼稚園教諭就職支援事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり |
担当部名 |
子ども未来部 |
担当課名 |
子ども政策室 |
施策の柱 |
2-1 子どもを育てやすい環境をつくる |
開始年度 |
令和5年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
2-1-3 子どもや子育て家庭への支援 |
施策の目的 |
対象 |
子ども、保護者 |
意図 |
・すべての子どもにあらゆる機会が開かれている |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
私立幼稚園教諭・保育士の確保支援を行う。合同就職説明会の開催、パンフレット作成、求人情報の掲載など。
|
何の為にやるのか (目的) |
私立幼稚園・保育園等における、保育士等の質の向上及び安定した児童の受入れ環境の確保。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
私立幼稚園・保育園等
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
各施設が必要としている人材を確保できる。
|
課題 |
公定価格の地域区分の割合が高い東京都23区や松戸市などに保育士等が流れる傾向がある。
|
対応 |
市内各施設の求人情報や魅力を積極的に発信する。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
私立幼稚園・保育園における、保育士等の質の向上及び安定した児童の受入れを確保することで 子どもを育てやすい環境をつくり、子育て家庭への支援に繋がる。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和5年度決算
|
947,359
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和5年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
947,359
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
1 |
パートタイム |
0 |
令和5年度は初開催のため、非定形業務 |
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
20% |
- |
定型・非定型業務 |
非定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
活動指標 ※市が何をするか |
指標名 |
支援の取り組み数 |
単位 |
個 |
指標数値のめざす方向 |
維持 |
目標値 |
10 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
|
|
個 |
|
% |
|
令和4年度 |
|
|
個 |
|
% |
|
令和5年度 |
|
6 |
個 |
60.0 |
% |
保育施設等からは、市が協力してくれていると感じると喜んでいただけた |
令和6年度 |
|
|
個 |
|
% |
|
令和7年度 |
|
|
個 |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
市が実施する保育士確保に資する取り組みの数を目標値とする |
成果指標 ※市民(市)がどうなったか |
指標名 |
合同就職説明会の参加者数 |
単位 |
人 |
指標数値のめざす方向 |
増加 |
目標値 |
120 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
|
|
人 |
|
% |
|
令和4年度 |
|
|
人 |
|
% |
|
令和5年度 |
|
75 |
人 |
62.0 |
% |
保育士等の説明会としては賑わいのある会場であったと喜んでいただけた |
令和6年度 |
|
|
人 |
|
% |
|
令和7年度 |
|
|
人 |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
各出展ブースを訪問する延べ人数を目標値とする。出展者へのアンケート結果により訪問者数を把握する。 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
令和5年7月30日(日)13時〜15時30分 保育士・幼稚園教諭等合同就職説明会を開催 ・会場:三郷中央におどりプラザ ・出展者:19法人(28園) ・来場者:延べ75人
保育士等募集パンフレット及びチラシ作成 ・発行部数:パンフット(12頁)2,500部、チラシ5,600枚 ・配布施設数:約100施設(保育士養成学校)
|
評価 |
説明会は初開催であったが、アンケート結果等から出展者・参加者がともに有意義であったと感じており、説明会を機に園見学に繋がったケースもあった。 また、広報みさと特集ページやパンフレット作成等でも園への取材を実施するなど、事業全体を通して市と保育施設等との良好な関係構築に繋がった。 |
今後の方針(改善策) |
保育士への給与上乗せなど独自の支援をはじめとする三郷市の園で働く魅力を積極的に発信する |
|