事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1001691 |
事業名 |
子育て移動支援事業 |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
2 子どもが健やかに、のびのびと成長できるまちづくり |
担当部名 |
子ども未来部 |
担当課名 |
子ども支援課 |
施策の柱 |
2-1 子どもを育てやすい環境をつくる |
開始年度 |
令和5年度 |
終了年度 |
なし |
施策 |
2-1-1 妊娠・出産に対する社会的支援の強化 |
施策の目的 |
対象 |
子ども、保護者、妊婦及びその家族 |
意図 |
・安心して妊娠、出産ができる |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
1歳未満の乳児の保護者に各1万円分のタクシー利用券・自動車燃料助成券・バス回数券のうち一つを選択し、交付する。
|
何の為にやるのか (目的) |
タクシー利用券等を交付することで子育て世帯に対して乳幼児健診、育児関連用品の買い物等の移動費用の経済的負担軽減及び、外出する機会を提供する。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
1歳未満の乳児の保護者
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
利用券等の活用により、外出時の移動に係る費用負担を軽減し、外出の機会を得られるよう支援する。
|
課題 |
未申請者が一定数おり、全対象者に活用されていない。
|
対応 |
住民基本台帳のデータにより全対象者に事業案内を行う。乳幼児健診や乳児家庭全戸訪問での周知等。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
「安心して妊娠・出産ができる」を実現するための子育て支援サービス充実の一環。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和5年度決算
|
4,533,127
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和5年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
4,533,127
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
5 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
15% |
- |
定型・非定型業務 |
定型業務 |
業務の難易度 |
普通 |
活動指標 ※市が何をするか |
指標名 |
事業の申請数 |
単位 |
人 |
指標数値のめざす方向 |
維持 |
目標値 |
700 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
|
|
人 |
|
% |
|
令和4年度 |
|
|
人 |
|
% |
|
令和5年度 |
700 |
668 |
人 |
95.4 |
% |
|
令和6年度 |
|
|
人 |
|
% |
|
令和7年度 |
|
|
人 |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
利用券送付人数 |
成果指標 ※市民(市)がどうなったか |
指標名 |
事業の申請率 |
単位 |
% |
指標数値のめざす方向 |
維持 |
目標値 |
100 |
目標進捗 |
計画値 |
実績値 |
|
達成率 |
所見 |
令和3年度 |
|
|
% |
|
% |
|
令和4年度 |
|
|
% |
|
% |
|
令和5年度 |
|
75 |
% |
75.0 |
% |
申請期限を迎えていない対象者も含むため、年度内に目標値に届かなかった。 |
令和6年度 |
|
|
% |
|
% |
|
令和7年度 |
|
|
% |
|
% |
|
指標値の算定・把握方法 |
利用券送付人数/事業対象者 |
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
目標値とした申請数が700人としたところ、668人から申請があった。 |
評価 |
初年度では、対象者数を1,000人とし、申請数の目標値を700人と見積もったところ、実績として668人から申請があった。概ね想定通りの事業運営ができた。 |
今後の方針(改善策) |
さらなる子育て支援の充実を図るため、令和6年度より妊娠期間から支援することとし、対象に妊婦を含めて実施する。 |
|