事務事業名、担当課等 |
事務事業コード |
1001705 |
事業名 |
能登半島地震被災地支援事業(危機管理防災課所管分) |
総 合 計 画 の 位 置 づ け |
まちづくり方針 |
経営方針 |
担当部名 |
危機管理監 |
担当課名 |
危機管理防災課 |
施策の柱 |
3 行財政基盤の強化 |
開始年度 |
令和5年度 |
終了年度 |
あり ( 令和6年度 ) |
施策 |
経3-1 質の高い行政経営の確立 |
施策の目的 |
対象 |
市政、市職員 |
意図 |
・経営感覚のある行政運営が行われている |
事務事業の目的、概要等 |
何をする事業か (概要) |
令和6年元日に発生した能登半島地震に対する支援を行う。
|
何の為にやるのか (目的) |
能登半島地震の被災者の支援を行う。
|
誰・何に対する 事業か (事業の対象) |
能登半島地震の被災者。
|
目的達成のため、 事業の対象を、 どうしたいのか (目指す成果) |
被災地のニーズを把握し、効果的な支援を行う。
|
課題 |
長期的な支援が必要になる。
|
対応 |
被災地の復興に向けた継続的な支援を行う。
|
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) |
支援内容を情報発信することで、市民の防災、減災意識の向上につながる。
|
歳出 |
総事業費(合計) |
実績
|
令和5年度決算
|
803,648
|
歳入 |
特定財源 |
実績値
|
令和5年度決算
|
特定財源計 |
0
|
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) |
803,648
|
業務分析(量と質) |
|
年間 |
特記事項 |
人員(担当) |
フルタイム |
1 |
パートタイム |
0 |
|
業務割合推計 (当該事務/係全体事務×100) 【勤務時間】 |
10% |
- |
定型・非定型業務 |
|
業務の難易度 |
|
事業の評価・改善/実績報告 |
実績報告 |
物資支援 輪島市:2Lペットボトル飲料水2,144本、粉ミルク1,200食、トイレットペーパー504巻、非常食1,200食 穴水町:ブルーシート100枚
人的支援(給水支援) 派遣先:第1次支援石川県志賀町、第2次支援石川県輪島市 派遣期間:第1次支援令和6年1月26日から1月31日、第2次支援令和6年2月11日から2月16日 派遣人数:各4名 派遣車両:給水車1台
人的支援(避難所支援) 派遣先:石川県七尾市 派遣期間:第1次支援令和6年2月5日から2月12日、第2次支援令和6年3月11日から3月18日 |
評価 |
被災地の要望に合わせた物資の支援を迅速に行うことができた。また、人的支援についても積極的におこない、今後も継続していく。 |
今後の方針(改善策) |
今後も被災地の要望に合わせた支援を継続的に行う。 |
|