三郷市タイトル city of misato official web site かいちゃん&つぶちゃんイラスト


事務事業 評価結果の公表
成年後見制度利用支援事業 成年後見制度利用支援事業


事務事業名、担当課等
事務事業コード 4400054
事業名 成年後見制度利用支援事業








まちづくり方針 7 健やかで自立した生活を支え合うまちづくり 担当部名 いきいき健康部
担当課名 長寿いきがい課
施策の柱 7-2 互いに支え合い、誰もが活躍できる地域福祉のまちを実現する 開始年度 平成18年度
終了年度 なし
施策 7-2-1 地域福祉の推進
施策の目的 対象 市民、地域
意図 ・地域で支え合い、助け合うことができる


事務事業の目的、概要等
何をする事業か
(概要)
認知症等により物事の判断能力が不十分な高齢者に対して、成年後見制度の利用を支援し高齢者福祉の向上を図る。
何の為にやるのか
(目的)
判断能力が不十分な高齢者が安心して生活できるようにする。
誰・何に対する
事業か
(事業の対象)
重度の認知症等により事理を弁識する能力が不十分、親族からの審判請求の申し立ての見込みがない方
目的達成のため、
事業の対象を、
どうしたいのか
(目指す成果)
判断能力が不十分な高齢者が安心して生活できるようにする。
課題 ひとり暮らし、かつ認知症である高齢者の増加などから、今後、制度の利用件数が増加することが懸念される。また、親族からの支援がないなか、成年後見人への報酬の助成も増加することが懸念される。
対応 助成要件を明確化し、適正な助成申請が行われるようにする。
目的を達成することで、市がどうなるか(事業の意義) 判断能力が不十分な高齢者の福祉の向上を図られる。


(単位:円)
歳出・歳入
歳出
総事業費(合計) 実績
令和5年度決算
3,232,731
歳入
特定財源 実績値
令和5年度決算
特定財源計 3,232,731
市の実質負担額(=総事業費−特定財源) 0


業務分析(量と質)
年間 特記事項
人員(担当) フルタイム 3 パートタイム 0
業務割合推計
(当該事務/係全体事務×100)
【勤務時間】
18.3% -
定型・非定型業務 定型業務
業務の難易度 普通


事業の評価・改善/実績報告
実績報告  成年後見制度の利用が必要にもかかわらず、申し立てを行う親族がいない重度の認知症高齢者等に対し、成年後見の市長申立を行うとともに、後見人等の報酬の支払いを助成することにより、成年後見制度利用の支援を実施した。
・申立に要する経費の助成 4件 72,311円
・後見人等の報酬の助成  16件 3,027,454円
評価 成年後見制度の利用が必要にもかかわらず、申し立てを行う親族がいない認知症高齢者等に対し、市が支援することで高齢者の福祉の向上が図られた。
今後の方針(改善策) 成年後見制度の利用件数の増加が懸念されるため、市が支援することで、高齢者の福祉の向上が図られる。



戻る