依頼会員登録の書式をダウンロードできるようになりました!
詳しくは下記「会員になるには?」をご覧ください!
ファミリー・サポート・センターとは
こんな時はありませんか?
「仕事で子どもの送迎が間に合わない。代わりに送迎してくれる人がいれば・・・」
「少しの間、子どもを見てくれる人がいれば・・・」
「自分の子育
てが一段落したので何かお手伝いできたら・・・」
「空いた時間を有効に活用したい・・・」
ファミリー・サポート・センターでは、子育ての援助を受けたい方(依頼会員)と子育ての援助を行いたい方
(提供会員)が会員となり、地域における育児の相互援助活動を行う会員組織です。
ファミリー・サポート・センターのアドバイザーが、会員の相互援助活動の調整を行います。
会員について
○依頼会員・・・三郷市、草加市、越谷市、八潮市、吉川市、松伏町の在住、または在勤の方で
0歳から小学校6年生までの子どもの保護者であること
○提供会員・・・三郷市在住の20歳以上の方で、センターが実施する講習会を受けた、子どもが
健やかで安全に過ごせるよう支援に努められる方、または子育て支援員の方
○両方会員・・・依頼会員・提供会員の両方を兼ねる方
援助活動の内容
○保育所、幼稚園、小学校及び児童クラブ等への子どもの送迎
○保育所等の始業時間前または終業時間後の子どもの預かり
○冠婚葬祭、他の子どもの学校行事の際の子どもの預かり
○買い物等、外出時の子どもの預かり
○習い事への送迎
○産前、産後のサポート
☆主に、依頼会員の仕事と育児の両立、子育てに必要な援助を行います。
活動時間と謝礼
<活動時間>
午前6時~午後10時まで
<謝礼(1時間あたり)>
子ども1人に対する1回の謝礼額は以下の通りです。
援助活動時間
|
謝礼(1時間あたり)
|
基本時間(平日の午前7時~午後7時)
|
700円
|
基本時間外(平日の午前6時~7時及び午後7時~10時)
|
800円 |
土、日、祝日、年末年始(12/29~1/3)
|
800円 |
会員になるには?
☆登録料は無料です
〇依頼会員登録方法
☆窓口にも冊子や様式はございますが、下記からもダウロードしてお使いいただけます。
相互援助活動の手引き冊子の内容を必ずご確認ください。
下記の申請書に必要な書類をセンターまでご持参ください。
書類受付時間 午前9時30分~11時30分 午後1時~午後4時30分
※センターにて申込書類の提出と本人確認、「相互援助活動の手引き」の確認、会員証作成 終了後、入会となります。
●入会申込書①(様式第1号)・②(自宅周辺の地図)
●児童調査書③(様式第2号)☆お子様一人につき1枚
●身分証明書(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード・パスポート他)
●3か月以内に撮影した登録する保護者の方の顔写真(縦4cm×横3cm)×2枚
※写真は入会申込書と会員証に使用するため2枚必要です!
※自宅にて印刷できない場合はファミリーサポートセンターまでご連絡ください。
電話048-930-7748
〇提供会員登録方法 ☆講習会を受講する必要があります!
<提供会員 講習会>
第1回(前期講習会)※終了しています
日時 |
内容 |
6月7日(火) |
午前9時30分~11時30分
午後0時30分~2時30分
午後2時30分~4時30分
|
①事業説明
②子どもの世話
③安全・事故
|
6月8日(水) |
午前9時30分~午後0時30分
午後1時30分~3時
午後3時~4時30分
|
④子どもの栄養と食生活
⑤保育の心
⑥子どもの遊び
|
6月9日(木) |
午前9時30分~午後2時30分
※途中1時間休憩含む
午後2時30分~4時30分
|
⑦小児看護の基礎知識
⑧身体の発育と病気
|
6月10日(金) |
午前9時30分~午後0時30分
午後1時30分~2時30分
|
⑨心の発達
⑩まとめ・修了式
|
※救急救命は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
第2回(後期講習会) ※終了しています
日時 |
内容 |
11月8日(火) |
午前9時30分~11時30分
午後0時30分~2時30分
午後2時30分~4時30分
|
①事業説明
②子どもの世話
③安全・事故
|
11月9日(水) |
午前9時30分~午後0時30分
午後1時30分~3時
午後3時~4時30分
|
④心の発達
⑤保育の心
⑥子どもの遊び
|
11月10日(木) |
午前9時30分~午後2時30分
※途中1時間休憩含む
午後2時30分~4時30分
|
⑦小児看護の基礎知識
⑧身体の発育と病気
|
11月11日(金) |
午前9時30分~午後0時30分
午後1時30分~3時30分
午後3時30分~4時30分
|
⑨子どもの栄養と食生活
⑩救急救命(未定)
⑪まとめ・修了式
|
※新型コロナウイルス感染症対策のため変更になる場合があります。
場 所:健康福祉会館5階501・502会議室
(子どもの栄養と食生活は6月は2階栄養指導室、11月は青少年ホーム2階調理室になります。)
会員登録したあとは
ファミリー・サポート・センター会員登録が終わったあとの流れは以下のとおりです。
1.援助をしたい日時、内容が決定したら、センターに電話またはメールで申込みをします。
申込み:☎048-930-7748
✉ famisapo@city.misato.lg.jp
2.センターは、依頼会員の希望条件により、援助が可能な提供会員を探して紹介します。
(条件により、提供会員を紹介できない場合もありますのでご了承ください。)
3.アドバイザーが依頼会員と提供会員に連絡をして、打合せの日時・場所を決めます。
アドバイザーも同席し、事前打合せは活動場所で行います。
十分話し合いを行い、お互い理解し、子どもが提供会員に慣れることが大切です。
4.依頼会員、提供会員との間で援助活動を行います。
5.活動終了後、依頼会員が提供会員に直接、謝礼及びその他の実費を支払います。
6.提供会員は、報告書をセンターに提出し終了です。
申し込み・問い合わせ
みさとファミリー・サポート・センター
【業務時間:月~金曜日 午前9時~午後5時】
住所:三郷市花和田648-1 三郷市健康福祉会館3階
TEL:048-930-7748(閉所時間は、留守番電話に切り替わります。)
mail:famisapo@city.misato.lg.jp