HPV(子宮頸がん予防)ワクチンの接種について

更新日:2023年07月13日

ページID : 6577

積極的な勧奨の再開

 HPV(子宮頸がん予防)ワクチン予防接種は、平成25年4月から予防接種法に定められた定期の予防接種として実施されていますが(平成22年11月からは子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業として実施)、平成25年6月からワクチン接種後に、持続的な痛み等の副反応が報告されていることから、ワクチンの接種を積極的に勧奨することを差し控えていました。

 しかし、令和3年11月にHPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められました。また、HPVワクチンの積極的勧奨を差し控えている状態については、終了させることが妥当とされました。

 そのため令和4年4月以降、HPVワクチンの接種に必要な予診票などを個別に送付しております。対象者などは、以下をご覧ください。

新型コロナウイルスワクチンとの接種間隔にご注意ください

 新型コロナウイルスワクチンとインフルエンザ以外のワクチンの接種間隔は、前後2週間以上あける必要があります。

 詳しくは下記リンク(厚生労働省ホームページ)をご覧ください。

対象者(令和5年度)

以下のいずれにも該当するかた

  • 接種日時点で三郷市に住民登録があるかた
  • 以下の1・2のどちらかに該当するかた
    1. 平成19年4月2日~平成24年4月1日生まれの女子
    2. 平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女子(キャッチアップ接種(注釈)対象者)
      • (注釈)積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逸した方に対して公正な接種機会を確保するため、令和4年4月から令和7年3月までの3年間に限り、従来の定期接種の対象年齢を超えて接種を行うこととなりました。(キャッチアップ接種)
      • 予診票(個別通知)は年度初めに中学1年生相当年齢のかたに一斉に送付します。
        発送前に接種される場合、または転入されたかたは、市内指定医療機関に設置されている予診票をお使いいただくか、健康推進課健康づくり係までお問い合わせください。
      • 市外の医療機関での接種を希望される場合は、必ず、接種前に健康推進課健康づくり係へお問い合わせください。市外での接種にあたり、事前の連絡がないまま接種されてしまいますと、全額自己負担となりますので、ご注意ください。

接種回数・間隔

接種回数、間隔はワクチンの種類や開始時期によって異なります。

9価HPVワクチン(シルガード®9)を使用する場合

1回目の接種を小学6年生の学年から15歳の誕生日の前日(15歳未満)で開始
  • <回数>2回接種
  • <標準的な接種方法>6か月以上の間隔をおいて1回

(注釈)少なくとも5か月以上あけること。2回目の接種が5か月未満であった場合、3回目の接種を実施する。この場合、3回目の接種は2回目の接種から少なくとも3か月以上間隔をおいて実施すること。

1回目の接種を15歳以上(キャッチアップ対象者を含む)で開始
  • <回数>3回接種
  • <標準的な接種方法>2か月の間隔をおいて2回、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回

(注釈)当該方法をとることができない場合は、1月以上の間隔をおいて2回、2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて1回接種。

4価HPVワクチン(ガーダシル®)を使用する場合

  • <回数>3回接種
  • <標準的な接種方法>2か月の間隔をおいて2回、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回

(注釈)当該方法をとることができない場合は、1か月以上の間隔をおいて2回、2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて1回接種。

2価HPVワクチン(サーバリックス®)を使用する場合

  • <回数>3回接種
  • <標準的な接種方法>1か月の間隔をおいて2回、1回目の接種から6か月の間隔をおいて1回

(注釈)当該方法をとることができない場合は1か月以上の間隔をおいて2回、1回目の接種から5か月以上、かつ2回目の接種から2か月半以上の間隔をおいて1回接種。

注意

  • 原則、同じ種類のワクチンを接種してください。
  • 過去に接種したワクチンが不明な場合は、ワクチンの種類などについて医師とよく相談し、接種を再開してください。
  • 標準的な接種スケジュールでの接種が困難とされるかたは、健康推進課までお問い合わせください。

持ち物

  • 健康保険被保険者証等(本人確認ができるもの)
  • 予診票(16歳未満のかたは、保護者のサインが必要です)
     お持ちでない場合で、市内の指定医療機関で接種する場合には、医療機関に設置してある予診票を使用して接種することも可能です。
  • 母子健康手帳(ある場合のみ)

保護者が同伴しない場合の説明書

 13歳以上のかたが接種を受ける際に、保護者が同伴しない場合下記ファイルの説明を保護者が必ず読んだうえで、接種させてください。

(注釈) 16歳以上のかたは、保護者の同伴・同意がない場合も接種が可能です。

費用

 無料

 対象年齢以外や規定の接種間隔をあけずに接種した場合は、全額自己負担(任意接種)となることがあります。

実施医療機関

 ワクチンの取り扱いは、医療機関によって異なります。

(いずれか1種類のワクチンのみを取り扱っている場合もございますので、ご予約の際にご確認ください。)

市外で接種する場合

1.埼玉県相互乗り入れ医療機関での接種

 個別通知に同封されている三郷市の予診票を持参することで接種ができます。

 相互乗り入れ医療機関は下記リンクをご覧ください。

2.県外または埼玉県相互乗り入れ医療機関以外での接種

 必ず接種前にお手続きが必要です。

 接種を希望する医療機関名・住所・電話番号をわかるようにして、健康推進課までお問い合わせください。

 手続きには時間を要する場合がありますので、お早めにご連絡ください。

HPVワクチンに関する相談先

接種後に、健康に異常があるとき

 まずは、接種を受けた医師・かかりつけの医師にご相談ください。

 各都道府県において、「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に生じた症状の診療に係る協力医療機関」を選定しています。詳しくは、下記の厚生労働省のサイトをご覧ください。
 協力医療機関の受診については、接種を受けた医師又はかかりつけの医師にご相談ください。

接種後に、不安や疑問があるとき、困ったことがあるとき

 各都道府県に、衛生部局と教育部局の1箇所ずつ「ヒトパピローマウイルス感染症の予防接種後に症状が生じた方に対する相談窓口」を設置しています。詳しくは、下記の厚生労働省のサイトをご覧ください。

オンラインでの相談(接種前の不安・疑問等)

埼玉県産婦人科医会にて、HPVワクチンや、ワクチン接種前後の不安や疑問についての相談窓口をオンラインで開設しています。
オンライン相談は、アプリから24時間予約可能で、スマートフォンやパソコンの画面を通じて、HPVワクチンや子宮頸がんに精通した専門の産婦人科医師が無料で相談をお受けしています。(接種後の体調の変化など症状のあるかたは接種をうけた医師、またはかかりつけの医師にご相談ください。)

対象:埼玉県在住のかた
費用:無料(1回あたり30分までです。)
相談内容:

  • HPVワクチン接種前の不安、疑問などの相談
  • HPVワクチン接種後の不安、疑問、定期検診などに関する相談

スケジュール:火曜日、水曜日、木曜日(詳細及び最新の情報は下記リンク先でご確認ください)

HPVワクチンを含む予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談

 「感染症・予防接種相談窓口」では、HPVワクチンを含む、予防接種、インフルエンザ、性感染症、その他感染症全般についての相談にお答えします。

  •  電話番号: 050-3818-2242
  •  受付時間:平日9時~17時(土曜、日曜、祝日、年末年始は除く)

    (注釈)行政に関するご意見・ご質問は受け付けておりません。
    (注釈)本相談窓口は、厚生労働省が業務委託している外部の民間業者により運営されています。

予防接種による健康被害救済に関する相談

 三郷市健康推進課 健康づくり係 予防接種担当

 電話番号: 048-930-7771

接種に関しての不安があるかたやご相談

  三郷市健康推進課 地域保健係

 電話番号: 048-930-7772

外部リンク先

HPVについて

Q&A

埼玉県ホームページ

HPVワクチンの任意接種償還払い

平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女子で、定期接種の年齢を過ぎて自費でHPVワクチンを接種したかたに、自己負担分の費用について助成を行います。

対象者

 以下のすべてに該当するかた

  1. 平成9年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた女子
  2. 令和4年4月1日時点で三郷市に住民登録があるかた
  3. 高校1年生の3月31日(16歳となる日の属する年度の末日)までにHPVワクチンの定期接種を3回完了していないかた
  4. 高校2年生の4月1日(17歳となる日の属する年度の初日)から令和4年3月31日までにHPVワクチンを任意で接種し、実費を負担したかた
  5. 償還払いを受けようとする接種回数について、キャッチアップ接種(注釈)をうけていないかた

(注釈)令和4年4月1日~令和7年3月31日までの接種のこと。(積極的勧奨の差し控えにより接種機会を逃したかたに対し、公平な接種機会を確保する観点から、時限的に従来の対象年齢を超えてからも接種を行うことができるようになりました。)

ワクチン種類

  • 2価HPVワクチン(サーバリックス🄬)
  • 4価HPVワクチン(ガーダシル🄬)

 (9価HPVワクチン(シルガード🄬9)は対象になりません。

申請方法

以下の書類を揃えて郵送または窓口へ

  1. ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書
     ▶ダウンロードは下記ファイル「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書」をご覧ください。
     ▶記載例は下記ファイル「記載例 ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請書」をご覧ください。
  2. 申請者の本人確認書類の写し(マイナンバーカード、運転免許証等)
     申請時住所記載のもの
  3. 接種費用の支払いを証明する書類の原本(領収書等)
     領収書の提出が困難な場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。
  4. 接種記録が証明できる書類の写し(母子健康手帳、接種済証等)
     母子健康手帳や接種済証等がない場合は、「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書」の発行を医療機関に依頼の上提出してください。証明書の発行に係る費用は自己負担となります。
     ▶ダウンロードは下記ファイル「ヒトパピローマウイルス感染症に係る任意接種償還払い申請用証明書」をご覧ください。

助成金額

 接種費用として医療機関に支払った金額。(上記3.で証明された額。書類作成費等は含まず)

申請期限

 令和7年3月31日

申請先

  •  郵送:〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1 健康推進課健康づくり係宛
  •  窓口:健康福祉会館2階 健康推進課

お問い合わせ

健康推進課 健康づくり係
(直通)930-7771

ビューワソフトのダウンロード

添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康推進課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
健康づくり係 電話番号:048-930-7771
地域保健係 電話番号:048-930-7772
健診予防係 電話番号:048-930-7773
ファックス:048-953-7096
お問い合わせフォーム