自然災害伝承碑が掲載されました

更新日:2024年07月16日

ページID : 10671

自然災害伝承碑

自然災害伝承碑とは

自然災害伝承碑とは、過去に発生した自然災害(洪水、土砂災害、高潮、地震、津波、火山災害等)の様相や被害状況等が記載されている石碑やモニュメントのことです。
これらの碑は被災場所に建てられていることも多く、過去にその土地で、どんな災害が起こったかを知ることが出来ます。
国土交通省国土地理院では、自然災害伝承碑の情報を地理院地図等に掲載することで、過去の自然災害の教訓を地域の方々に適切に伝えるとともに、教訓を踏まえた的確な防災行動による被害の軽減を目指す事業が進められています。
国土地理院ホームページ(外部サイトへのリンク)

市内の自然災害伝承碑について

令和6年6月27日、三郷市内にある石碑が自然災害伝承碑として国土地理院地図に掲載されました。

名称:二郷半領治水碑
所在地:三郷市茂田井字中通390番
地理院地図(外部サイトへのリンク)
 

 

三郷市内の自然災害伝承碑

この記事に関するお問い合わせ先

生涯学習課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
生涯学習係 電話番号:048-930-7759 ファックス:048-953-1160
お問い合わせフォーム