文化財サポーター会報「時の階」
文化財サポーター会報「時の階(ときのきざはし)」
「時の階」は、郷土資料館での展示や資料調査活動を行っている文化財サポーターが発行している会報誌です。
第8号が発行されました!
第8号では、令和元年12月から行われた郷土資料館企画展示や、古文書などの資料整理、勉強会など文化財サポーターの普段の活動について紹介しています。
第八号(令和2年3月発行)

第八号(令和2年3月発行)「時の階」 (PDFファイル: 1.2MB)
見出し
- 三郷市立郷土資料館企画展示 さかのぼり三郷―平成の三郷をふりかえる―開催されました
- 郷土資料館常設展示解説マニュアルが作成されました
- 暮らしの中のお祭り~夏のお祭り~今年の夏祭りの日程表を配りました
- スキルアップ!~古文書勉強会~
- 市内の資料に触れる~古文書整理~
- 屋外展示はお手入れ必須!!
- 編集後記
第七号(平成31 年3月発行)

第七号(平成31年3月発行)「時の階」 (PDFファイル: 4.4MB)
見出し
- 講堂記念館リニューアル特別展「三郷の学び舎」
- 平成三十年度企画展「戦時のくらし」
- 平成三十年度企画展「埼玉県東部地区の交通 -交通の発展と三郷-」
- 資料館の歳時記
- 文化財サポーター史跡めぐり 江戸城めぐり
- 編集後記
第六号(平成30 年3月発行)

第六号(平成30年3月発行)「時の階」 (PDFファイル: 4.9MB)
見出し
- 三郷市立郷土資料館常設展示大幅リニューアルしました
- 展示解説リニューアル
- 特集 三郷市文化財サポーター歴史散策及び懇親会
- 第二回 戸定が丘歴史公園と松戸宿めぐり
- 第三回 草加松原めぐり
- 常設展示より 香時計
- 古文書調査&講堂記念館整理
- 編集後記
第五号(平成29 年3月発行)

第五号(平成29年3月発行)「時の階」 (PDFファイル: 2.4MB)
見出し
- 平成28度特別展「三郷の仏教と仏像〜みさとのみほとけたち〜」開催されました
- 特別展より 木造弁財天坐像(市内円福寺所蔵)
- 三郷市文化財サポーター歴史散策及び懇親会
- 常設展示リニューアル!
- サポーターの抱負
- 編集後記
第四号(平成28年11月発行)

第四号(平成28年11月発行)「時の階」 (PDFファイル: 917.3KB)
見出し
- 平成28度新文化財サポーター活動開始!
- 堀切幸内家の納屋の調査を行いました
- 屋外展示 鬼瓦・馬頭観音・十三佛供養塔
- 講堂記念館蔵書目録が出来ました
- 夏の展示替え 暮らしの中のお祭り
- 編集後記
第三号(平成28年6月発行)

第三号(平成28年6月発行)「時の階」 (PDFファイル: 1021.6KB)
見出し
- 平成28度文化財サポーター春の活動記録
- 恩田染工場調査
- 立澤家調査
- 時候の展示替え
- 文書資料部会活動レポート 三郷の古文書を読む
- 彦成小学校講堂記念館三郷市指定文化財に!
- 事務局新スタッフのご紹介
- ただ今新サポーター養成中!
- 編集後記
第二号(平成28年2月発行)

第二号(平成28年2月発行)「時の階」 (PDFファイル: 1.2MB)
見出し
- 平成27年度特別展『三郷のたからもの』開催しました
- 特別展の展示品から
- 特別展記念講演会 雅楽 竜笛の調べとおはなし
- 文書資料部会活動レポート「三郷の結婚」聞き取り調査
- 葛飾区郷土と天文の博物館見学&ボランティア交流会
- 編集後記
第一号(平成27年12月発行)

見出し
- 文書資料・民俗・記録広報3部会発足しました
- 文化財サポーター活動にちなみ
- 特集 夏の展示替え
- 夏のこばなし 七夕とお盆
- 三郷のお盆
- 彦成村全図と三郷の変遷
- お歩射展示
- 夏の道具・蚊帳
- 各部長さんより一言
- 編集後記
ビューワソフトのダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。
詳しくは下記のリンクをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
生涯学習課
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
生涯学習係 電話番号:048-930-7759 ファックス:048-953-1160
お問い合わせフォーム
更新日:2023年06月30日