犬のふんの放置防止について
犬の飼い主の方へ ~犬のふんを放置しないでください~
犬を散歩する時は、飼い主の責任において、ふんは必ず持ち帰ってください。
また、尿についても、水で流すなど、配慮をお願いします。
一部の犬の飼い主がマナーの悪い行為を行ってしまうと、多くの犬の飼い主や、犬そのものに対するイメージが悪化してしまうことにつながります。
犬のふん尿で、公共の場所や、他人の敷地などを汚すことは絶対にやめてください。
犬のふんの放置は、条例違反です
「三郷市動物の愛護及び管理に関する条例」第7条第2項では、犬の飼い主の遵守事項として、「屋外で運動させる際には、ふん尿を処理するための用具を携行し、当該犬がふんをしたときは速やかにこれを回収し、持ち帰ること。」と規定しています。
愛犬との暮らし方教室について
クリーンライフ課では、愛犬との暮らし方教室を開催しております。
暮らし方教室では、犬に排泄をさせる方法を含め、喧嘩を減らすための犬同士の正しいあいさつ方法、しつけがしやすくなる触り方や褒め方のコツ、近所から愛される暮らし方や上手な散歩の方法を愛犬と一緒に学ぶ教室です。
ぜひ、ご活用してください。
市民の方から寄せられる苦情相談
クリーンライフ課には、多くの市民から、犬のふんに関する苦情や相談が寄せられています。
三郷市愛犬クラブと協力し、「犬のふん清掃活動」に取り組んでいます
飼い犬のふんの放置を防止・啓発するため、三郷市愛犬クラブの皆様と一緒に、年に数回、清掃活動を実施しています。

啓発用プレートを配布しています
犬のふん放置にお困りの市民の方へ、啓発用プレートを配布しております。
ご希望の方は、クリーンライフ課へお問い合わせください。
更新日:2023年07月31日