【6/1より申請開始】三郷市家庭用省エネ家電買換促進補助金

更新日:2025年04月14日

ページID : 10283

三郷市家庭用省エネ家電買換促進補助金(第2弾)

令和7年6月1日から、申請開始となります。

申請開始日以降に購入したかたが、補助対象となりますのでご注意ください。

市内の家電量販店様は対象外となります。

当補助金事業に関する協力店舗を募集します

当補助金事業にご協力いただける店舗(市内に事業所がある個人事業者に限る)を募集します。登録は申請期間中であれば常時受け付けております。

《三郷市家庭用省エネ家電買換促進補助金(第2弾)チラシ》※個人事業者様向け

【登録方法】
登録を希望される事業者は登録申請書に必要事項を記入の上、ファックスまたはメールにて申請してください。申請いただいた場合は、登録店舗としてこちらのホームページ上で公開させていただきます。
※ 登録は申請期間中であれば常時受け付けております。
<省エネ家電市内協力店舗登録申請書>市内の家電量販店様は対象外となります。

【 ご協力をお願いしたいこと 】
・既設機器を引き取る際の購入者に対する『家電リサイクル券』の発行
(機器の買い換えが交付要件となるため)
  注)家電リサイクル券システムへ未入会の場合は、入会(無料)をお願いします。

《家電リサイクル券システムに関する手続のご案内》


・購入日、補助対象機器の製品名(型番)、本体価格、店舗名を記載した領収書またはレシートの発行
・チラシの店頭設置による周知

登録は申請期間中であれば随時受付しています。
詳細につきましてはクリーンライフ課環境政策室までお問合せください。
電話番号:048-930-7715

予算に対する補助金申請額の割合(概算値)

受付開始前
                                                                                      令和7年4月1日時点

※交付申請が提出された総額(審査中のものも含む)。
   なお、審査等により却下または取り下げされたものは含みません。

補助概要

制度概要

市では、ゼロカーボンシティの実現及び生活者の支援を目的とし、市内協力店舗において省エネエアコン又は省エネ冷蔵庫への買い換えを行う者に対し、補助金を交付します。

《三郷市家庭用省エネ家電買換促進補助金(第2弾)チラシ》※市民の方向け

補助対象者

以下の条件をすべて満たすかた

1. 申請日時点で三郷市内に住所を有するかた。

2. 令和7年6月1日以降に「買い換え」の目的で自らが居住する市内の住宅に「市内協力店舗」で購入した対象機器を設置したかた。

3. 申請(請求)者を含む世帯全員が、市税等を完納していること。

4. 補助対象機器の購入、かつ、申請(請求)者が居住する市内の住宅に設置したかた。

5. 本申請(請求)に対し、申請(請求)者を含む世帯全員の住民基本台帳及び市税等の納付状況調査を承諾したかた。

6. 令和6年度に本補助金の交付を受けていないかた。

7. その他国又は地方公共団体等の公的機関が実施する省エネ家電買換補助制度等による補助金の交付を受けていないかた。

8. 既存機器は、家電リサイクル法に基づき適正に処分したかた。

注1)申請は1世帯につきエアコンと冷蔵庫のどちらか1台まで1回限り。
注2)兼用住宅の場合、居住部分が総面積の2分の1以上であり、居住部分に設置すること。

補助対象機器

補助対象機器及び省エネ性能について
補助対象機器

省エネ性能ラベル(多段階評価点)

省エネエアコン
省エネエアコン(2027年度基準)

★3(3.0)以上

省エネ冷蔵庫
省エネ冷蔵庫(2021年度基準)

★3(3.0)以上

     

      統一省エネラベル

省エネルギー庁QR

上記の要件を満たし、以下のすべてに該当する製品が対象です。

1. 令和7年6月1日から令和7年12月19日までの期間に「買い換え」で購入した本体価格(税抜き)が10万円以上の製品
    注)運搬費、設置費、処分費、ポイント・クーポン利用分は対象外

2.申請者が居住する三郷市内の住宅に設置するものであること
    注1)新規購入は対象外
    注2)中古品・リース品は対象外
    注3)インターネット、通販等での購入は対象外
    注4)既設機器の下取りを行った場合、補助金の利用不可

補助金額

8万円(一律)です。

※以下の市内協力店舗一覧に登録の店舗から購入すること。

令和7年度は市内の家電量販店様は対象外となります。

市内協力店舗一覧 ※順不同(市内に本店を有する法人又は市内に住所及び店舗等を有する個人事業者)

現在、協力店舗募集中です。

≪こちらは、令和6年度にご登録の市内に本店を有する法人又は市内に住所及び店舗等を有する個人事業者様となります(参考)≫

 

店舗名 住所 電話番号
株式会社東和(プラスワン東和家電) 三郷市鷹野5-128-1 955-1969
株式会社佐々木電機 三郷市高州1-74-7 955-5678
恩田電気株式会社 三郷市東町345 955-0450
株式会社新電気 三郷市早稲田4-7-9 958-2611
有限会社赤井電気工事 三郷市戸ヶ崎1-595-9 952-0303
株式会社篠田電機 三郷市三郷3-6-5 952-2052
相川電器 三郷市鷹野1-214 956-5225
倉持電気株式会社 三郷市早稲田4-21-5 957-7063
株式会社TSC 三郷市戸ヶ崎2-356-1 948-6984
有限会社エイブル原 三郷市彦倉1-54-1 949-2221
株式会社善電工 三郷市中央2-11-3 953-4321
有限会社藤電気 三郷市新和2-206-6 090-3085-2020
ワセダリフォーム株式会社 三郷市早稲田2-18-16 ISビル103号 960-0643
綾瀬電化サービス三郷 三郷市戸ヶ崎1-248-2 956-1033
ライフリペア 三郷市彦倉1-83-4 950-8411
東埼住設株式会社 三郷市戸ヶ崎1-534-4 955-8210
株式会社佐々木電工舎 三郷市戸ヶ崎2-42-12 956-6507
株式会社埼玉菅谷材木店 三郷市彦川戸1-298-4 952-0231
株式会社田中屋 三郷市三郷1-30-9 952-3061
でんきのおみ 三郷市彦沢680-5 090-4615-0481
市川石油株式会社 三郷市番匠免1-55 952-1936
トヨダ建設株式会社 三郷市早稲田2-25-3 957-4359

申請期間

令和7年6月1日(日曜日)~令和7年12月19日(金曜日)(当日必着)

注1)申込先着順
注2)予算を超える日に複数の申請があった場合には抽選(業務時間内に到着したものが抽選対象)
注3)予算額(2,000万円)に達した時点で受付終了

申請方法

郵送申請のみ
(郵送事故防止のため郵送状況が確認できる簡易書留やレターパック推奨)

▽郵送先
〒341-8501
三郷市役所クリーンライフ課あて(市役所の住所は記載不要)

申請の流れ

申請手順

手続

交付申請手続きについて

申請書類の提出にあたっての注意事項

・必要書類が全て揃っていない場合、申請の受理はできません。
・申請書及び請求書の記入にあたっては、記入例とチェックシートを参照し、
   記入漏れのないようにしてください。
・申請書及び請求書は、必ず黒のボールペンを使用してください。
・消せるボールペンは使用しないでください。
・必ず郵送で提出してください

提出書類・添付書類

1. 三郷市家庭用省エネ家電買換促進補助金交付申請書兼請求書

申請書兼請求書(PDFファイル:99.6KB))(申請書兼請求書(記入例)

注1)振込先口座は補助金申請者の名義であること
注2)氏名は「自署」または「記名・押印(シャチハタ不可)」の選択制

注3)交付申請時はチェックシートをご活用ください。(チェックシート

2. 補助対象経費に係る領収書またはレシートのコピー
    以下の内容が記載されていることを確認してください。
       購入日
       購入機器名(型番等)
       市内販売店名
       機器の購入金額(10万円以上であること)
領収書見本領収書見本2

 

3. 製造事業者が発行した補助対象機器の保証書のコピー
    以下の内容が記載されていることを確認してください。
       購入機器名(型番等)
       販売店名
       購入者情報(氏名・住所・連絡先等)
   

保証書

 

4. 家電リサイクル券(排出者控え)のコピー
    以下の内容が記載されていることを確認してください。
       管理表番号
       リサイクル品目
       排出者名(申請者と同一名義)

家電リサイクル券

要綱はこちら

よくある質問はこちら

よくある問い合わせをまとめましたので、ご確認ください。

≪ よくある質問・Q&A ≫

省エネ家電関連サイト

この記事に関するお問い合わせ先

クリーンライフ課 環境政策室
〒341-8501 埼玉県三郷市花和田648番地1
電話番号:048-930-7715
お問い合わせフォーム